SEO研究所サクラサクラボ

SEO・コンテンツマーケティングを成功に導くパートナー

  • SEO・コンテンツマーケティングなら
    サクラサクマーケティングにお任せください。

「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」エラーの原因と対処法

サーチコンソールのモバイルユーザビリティのエラーの1つに「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」があります。

このエラーの原因と対処法をご紹介します。

対策キーワードで1位を狙いませんか?
貴社コンテンツを徹底的に分析し、1位にするための改善案を無料でご提案します!
まずはサクラサクのコンサルタントにご相談ください。
無料相談はこちら

「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」というエラーが出た時にまず見るべき場所

Googleサーチコンソールなどから、「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」といったエラー内容を知らせるメールが届いたことはないでしょうか?

「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」エラーは、画像や表などのコンテンツが画面の横幅に収まらず、閲覧に左右のスクロールを要しているとGoogleが判断したページに出ます。

メール内のリンクをクリックするか、直接サーチコンソールにログインし、左メニュー内の「モバイルユーザビリティ」を確認します。

コンテンツの幅が画面の幅を超えています

該当のエラー項目をクリックすると、エラーの原因となっているURL一覧が確認できます。

「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」というエラーの発生原因

そもそもこのエラーは、Webページの幅がモバイル画面の幅を超えており、すべてのコンテンツを閲覧するためには横方向へのスクロールが避けられない場合に出るものです。

モバイル端末では横方向へのスクロールは嫌われる傾向にあります。

特定のコンテンツ(要素)の幅が画面の幅を超えている場合

画像や表などのコンテンツで、横幅が画面に収まっていないものはないでしょうか。
実際にスマホのブラウザで確認してみて、右にスクロールできてしまったり、スクロールバーが表示されたりしないかを確認します。

正常にモバイル対応できている場合はモバイル端末で見た場合でも、左右にスクロールすることはありません。

画面内に収まっている場合

しかし画面幅を超えているコンテンツがあると、その要素は途中で切れてしまい、また画面を左右にスクロールできてしまいます。

画面幅を超えている場合

原因となるコンテンツ要素は画像以外にも表、iframe、動画など様々でしょうが、特定することで、その要素に効いているcssを修正し、画面内に収まるように修正します。
(そのページの問題だけを解決するのであればその要素を直接修正してもかまいませんが、エラーが他のページでも再発しないよう、共通で読み込んでいるcss側を修正するのがおすすめです)

何らかの原因でGoogleがcssを読み込めなかった場合

以前は「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」の問題が出ていなかったページで急にエラーが検出されるようになった場合は、クローラーがcss読み込みでタイムタウトを起こすなど、何らかの要因でページを正しく読み込まれなかったことが原因の可能性が高いです。
その場合はいったんそのまま様子見してよいでしょう。

また、cssを読み込めないという状況はcssファイルをrobots.txtによるブロックでも起こります。該当URLをチェックしてブロックされたリソースにcssが含まれていないかを確認したり、robots.txtをチェックしたりすることでブロック状況をチェックしてみましょう。
URL検査ツールを使った確認では、URLを検査 → クロール済みのページを表示 → その他の情報 → ページのリソース で確認できます。

クロール済みのページを表示

コンテンツの幅を設定するために重要なスタイルシートが読み込めているかどうかを確認しましょう。

エラーの修正と検証

URL検査ツールやモバイルフレンドリーテストで確認しながら修正する

原因が特定出来たらcssなどの修正を行います。
ブラウザなどで確認して問題ないようであれば、URL検査ツールのライブテストやモバイルフレンドリーテストによってモバイルフレンドリーエラーが発生していないかチェックしましょう。

これらのライブテストツールは、css読み込みのタイムアウトが起きやすくなっています。
タイムアウトしてしまうようであれば、次のステップに進んでしまいましょう。

サーチコンソールで修正を検証する

エラー箇所を修正したら、サーチコンソールからGoogleに修正の検証を依頼しましょう。

詳しい手順は、以下の記事の「エラー改善後に行うべき2つのステップ」をご覧ください。

モバイルユーザビリティとは?テストの実施方法とエラーの改善方法を解説
https://www.sakurasaku-marketing.co.jp/labo/blogs/mobile-usability

しばらくしてもエラーが消えない場合は、ページの読み込み速度が低下している可能性があります。サーチコンソールのメニュー「拡張」>「ウェブに関する主な指標」のレポートで「LCPの問題」(LCP:ページの読み込み速度を表す指標)が生じていないか確認しましょう。読み速度の低下に対しては、不要なcssやJavaScriptの削除、画像の圧縮などの改善策が必要です。

まとめ

「コンテンツの幅が画面の幅を超えています」に限らず、各エラーの修正方法は上記に示したように行います。
モバイルフレンドリーのエラーはGoogleランキングそのものよりも、ユーザビリティに悪影響がありますので、指摘されたエラーはなるべく修正できるようにしていきましょう。

    ねぎお社長のSEOメールマガジン(無料)

    【登録者1.8万人以上】SEOの最新情報をお届け!






    プライバシーポリシー

           

    2020年11月27日ねぎお社長 (根岸雅之)

    執筆者 / 監修者

    ねぎお社長 (根岸雅之)
    サクラサクマーケティング株式会社取締役 社長ねぎお社長 (根岸雅之)
    サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長 COO

    1980年生まれ 大学卒業後、一貫して、広告・マーケティング業界に身を置く。2006年にSEM コンサルタントとして、インターネット総合代理店、株式会社オプトに入社。リスティング、ディスプレイ広告の運用から、SEOの施策提案など主にキーワードマーケティング領域に特化した業務に従事。同年10月に株式会社ブルトア(現サクラサクマーケティング株式会社)に転職。入社後は、営業をはじめ、SEOコンサルティング、新規事業開発、自社マーケ、人事、財務と幅広い領域を経験し、営業部長、執行役員、取締役と経て、2015 年に社名変更とともに取締役社長に就任。

    SEOコンサルタントとして大規模サイトから新規サイトまで、売上向上に繋がるコンサルティングを武器に200サイト以上の実績。2023年には『なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?』を執筆。ねぎお社長のSEOチャンネルをはじめ、YouTube、メルマガ、SNを通じて積極的に情報発信。

    ◇ 出版書籍
    なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?

    ◇ 情報発信
    ねぎお社長のSEOチャンネル
    ねぎお社長X(旧Twitter)
    ねぎお社長のAMAZON著者ページ
    ねぎお社長Facebook
    ねぎお社長Instagram
    ねぎお社長linkedin
    ねぎお社長note

    ◇ 掲載メディア
    リスティングプラス様 - 【最新版】SEOコンサルティングのプロが語る、今後中小企業が取り組むべきSEO対策
    シンフィールド様 - サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長COO根岸 雅之氏に聞いた!SEO対策で最も重要なことを教えてください!

    ◇ 共催セミナー歴
    オウンドメディアの成功事例とSEOを支える運用型広告の活用
    今日から始められるWebマーケティング~コンテンツマーケティングとGoogle マイビジネス~
    GMO TECH × サクラサク共催セミナー~テクニカルSEOとコンテンツマーケ~
    リモート環境下においても売上・利益が成長し続ける組織創りと営業戦略

    その他のブログ記事

    Return Top