SEO研究所サクラサクラボ

SEO・コンテンツマーケティングを成功に導くパートナー

  • SEO・コンテンツマーケティングなら
    サクラサクマーケティングにお任せください。

コンテンツSEOとコンテンツマーケティングの違い

常時100社以上の中小企業のSEO・コンテンツマーケティングを支援

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは、ユーザーの役に立つコンテンツを適切に提供することで、収益につながるターゲット層を引きつけ、商品購入などの狙ったアクションを獲得することを指します。
つまり、コンテンツの中身を読み手が評価し、信頼されることでユーザーを囲い込み、将来の収益を発生させるきっかけを作ることです。

たとえば、商品をアピールする記事を作ることでユーザーを教育し、その商品を買う理由を明確にすることで、最終的に商品を買ってもらうといった流れがコンテンツマーケティングには含まれます。
定義上はコンテンツの形態や提供方法には触れられていませんが、集客方法として最も強力なSEOを中心に記事コンテンツへの集客が行われることが多いのが現実です。
他には動画やメルマガ、ホワイトペーパーやリアルイベントなどがあり、その提供方法もメール、SNS、プレスリリースなど多岐に渡ります。

そのため、コンテンツマーケティングを施策する際には、多種多様な形態を使いこなせるだけのマーケティングや顧客のニーズに関する知識が必要になります。

コンテンツSEOとは

コンテンツSEOとは、コンテンツの中身にSEO対策を施す(内部SEO)集客手法を指します。
SEOといえば、以前は別サイトからのリンク構築という外部SEOが重視されていましたが、外部リンクネットワークの構築に対してGoogleのペナルティが強化されたことと、
アルゴリズムの進化(パンダアップデート)によって、サイトの評価がコンテンツ重視に変わり、外部SEO主体のSEO対策は厳しく取り締まりを受けることになりました。
よって、現在は「ユーザーが満足するコンテンツを提供できる」サイトを評価するようになり、コンテンツSEOがSEOの主流になっています。
検索をするユーザーに対し、SEOの施策を行ったコンテンツに誘導することで、購買意欲の促進をする集客手法といえます。

ただし、コンテンツSEOのみでは、「検索をしていないユーザー」「商品やサービスを知っても尚検索しないユーザー」には十分にアプローチができません。
よって、動画、メルマガ等の別媒体を使用し、SNSやプレスリリース等を用いてユーザーに働き掛けを行います。
これらをひとまとめにして、コンテンツマーケティングと呼びます。あくまでコンテンツSEOは、コンテンツマーケティングの手法の一つと認識しておく必要があります。

コンテンツSEOとコンテンツマーケティングの違い

コンテンツマーケティングもコンテンツSEOも、どちらも収益につなげるために行う施策です。
どちらを行うにしても、施策が収益をあげられているか、もしくは収益を上げるため前進しているかをチェックして、改善しながら進めていく必要があります。

集客方法がSEO中心であったとしても、収益の拡大のためには他の集客経路を意識したり、顧客とのコミュニケーションを維持発展させる必要があったりするなど、コンテンツSEOとコンテンツマーケティングの違いはあいまいになることが多いです。
コンテンツマーケティングのほうがより広い概念と言えますが、コンテンツSEOを行っているとしても、
また、収益の最大化を狙うには、コンテンツSEOによる収益だけでは足りないケースがほとんどになるため、SNSとの連携や、ホワイトペーパーの設置、Webサイトの改善なども並行して、いわゆるコンテンツマーケティングのための施策行う必要が出てくる場合がほとんどです。

コンテンツマーケティングに関して、さらに理解を深めたいかたはこちらの記事も是非参考にしてください!

コンテンツマーケティングとは?特徴と事例、社内でできる方法を解説します

SEOに強いコンテンツは回答性×網羅性×文字数×ユーザー体験

コンテンツマーケティングの記事作成はプル・プッシュ・シェアという区分から考える

   
無料メルマガのご登録(無料)

【登録者1万人以上】SEOの最新情報をお届け!






プライバシーポリシー

       

執筆者 / 監修者

サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長 COO

1980年生まれ 東京都稲城市出身、都立三鷹高等学校、専修大学文学人文科学を卒業後、2003年に学校関連の広告・出版を扱う株式会社JS コーポレーションに入社。

3年勤務した後に、学生時代より、ベンチャー企業への興味関心が高かったこと、より企業の課題解決に向き合っていきたいという想いから、WEB マーケティング業界へ転身。
2006年にSEM コンサルタントとして、インターネット総合代理店、株式会社オプトに入社。リスティング、ディスプレイ広告の運用から、SEOの施策提案など主にキーワードマーケティング領域に特化した業務に従事。

同年10月に、当時4名のベンチャー企業であった当社の役員と共鳴し、転職。入社後は、営業をはじめ、SEOコンサルティング、新規事業開発、自社マーケ、人事、財務と幅広い領域を経験し、営業部長、執行役員、取締役と経て、2015 年に社名変更とともに取締役社長に就任。

SEOコンサルタントとして大規模サイトから新規サイトまで、売上向上に繋がるコンサルティングを武器に200サイト以上の実績。9年連続でラスベガスで開催されるPUBCONに参加するなど海外の最新のSEO情報の収集にも尽力。
現在は、サクラサクラボの編集長、サクラサクラボチャンネルでの情報発信などの自社マーケティングを通じてBtoBマーケティングにも精通し、ここで培ったノウハウをもとにコンサルティングを展開。

3歳から現在に至るまで、サッカーを続けており、組織マネジメントにおいて、この経験値を大いに活用している。

◇ 情報発信
ねぎお社長のWEBマーケティングチャンネル
ねぎお社長Twitter
ねぎお社長Facebook
ねぎお社長Instagram
ねぎお社長linkedin
ねぎお社長note

◇ 掲載メディア
リスティングプラス様 - 【最新版】SEOコンサルティングのプロが語る、今後中小企業が取り組むべきSEO対策
シンフィールド様 - サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長COO根岸 雅之氏に聞いた!SEO対策で最も重要なことを教えてください!

◇ 共催セミナー歴
オウンドメディアの成功事例とSEOを支える運用型広告の活用
今日から始められるWebマーケティング~コンテンツマーケティングとGoogle マイビジネス~
GMO TECH × サクラサク共催セミナー~テクニカルSEOとコンテンツマーケ~
リモート環境下においても売上・利益が成長し続ける組織創りと営業戦略

その他のブログ記事

Return Top