
Googleアナリティクスでは、1つのGoogleアナリティクスアカウントで、複数のWebサイトを分析することができます。
2020年10月以降、Google Analytics 4がローンチされたことで、従来のGoogleアナリティクス(ユニバーサルアナリティクス)のサイト追加方法がわかりづらくなってしまいました。
ここではGA4ではなく、従来のユニバーサルアナリティクスにて分析するWebサイトを追加・削除する方法を解説します。
アナリティクスの初期の導入・設定方法については以下の記事も参照ください。
【初心者向け】Googleアナリティクスの設定と基本的な使い方
【5ステップ】アナリティクスにWebサイトを追加する方法
Googleアナリティクスは、「Googleアナリティクスアカウント」「プロパティ」「ビュー」の3層構造になっています。トラッキングコードはプロパティごとに異なりますので、新たにプロパティを作成してコードを取得し、そのコードを各サイトに埋め込むことで新規サイトをトラッキングすることが可能になります。
すでにアナリティクスでサイト分析を行っているという方は、アナリティクスアカウントを持っているはずです。
サイトを追加したい場合には、別のアナリティクスアカウントを新規作成してもよいのですが、同じアナリティクスアカウント内にプロパティを新規作成することが一般的です。(※ただし、別会社のサイトなどを追加する場合は、別のアナリティクスアカウントを作成したほうがよいかもしれません)
ここでは、新規プロパティを作成することでサイト追加する方法をご紹介します。
GA4は従来のユニバーサルアナリティクスとは使用感が異なり、また使用方法がわからない点も多いため、従来型のアナリティクスを作成することをおすすめします。(GA4との併用もできます)
「プロパティ作成」をクリック
Googleアナリティクスの画面左側のメニュー一覧の「管理」から管理画面に移動し、中央の「プロパティを作成」をクリックします。
※プロパティを作成するためにはGoogleアナリティクスのアカウント権限が必要です。権限がない場合にはアナリティクスアカウントの管理者にアカウントの編集権限を付与してもらいましょう。
基本項目を入力
プロパティ名の入力、タイムゾーンや通貨の設定を行います。「次へ」が有効になりますが、ユニバーサルアナリティクスプロパティを作成するのであればクリックしてはいけません。代わりに「詳細オプションを表示」をクリックします。
ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成
「ユニバーサルアナリティクスプロパティの作成」ボタンをオンに切り替え、サイトURLを入力し、GA4のプロパティを作成するかどうかを選択します。
GA4については後からでも作成でき、ここで作成しなくてもかまいませんが、デメリットもありませんので作成しておくとよいでしょう。
ビジネス情報を入力
指示に従って業種・ビジネス情報・利用目的を選択します。完了後「作成」を選択します。
これでユニバーサルアナリティクスプロパティが作成できます。
トラッキングコードを取得しサイトに埋め込む
新たに作成したユニバーサルアナリティクスのプロパティ(UAから始まるIDであることを確認してください)が選択されていることを確認し、「トラッキング情報」→「トラッキングコード」からグローバルサイトタグを表示します。これをサイトに埋め込みます。動作確認まで行っておくと安心です。
以上でユニバーサルアナリティクスのプロパティ追加とデータ取得準備は完了です。
GA4のプロパティも作成した場合には、同様にコードを取得してサイトに埋め込んでおく必要がありますので一緒に行っておきましょう。
プロパティを削除したい場合の手順
Webサイトの閉鎖や移管などにより、Googleアナリティクスでの当該Webサイトのアクセス解析を終了したい場合などは、次の手順でプロパティを削除します。
Webサイトからトラッキングコードを削除する
Googleアナリティクスの管理画面にて、削除予定のプロパティを選択し、「トラッキング情報」→「トラッキングコード」からグローバルサイトタグを確認します。
ここで表示されるUA-xxxxxxxx-yから成るプロパティIDを手掛かりに、サイト上からトラッキングコードを削除します。
削除対象のプロパティを選択
Googleアナリティクスの管理画面中央のプロパティ列に削除したいプロパティが選択された状態で「プロパティ設定」をクリックします。
ゴミ箱に移動する
改めて削除して問題ないプロパティかどうかを確認し、「ゴミ箱に移動」をクリックします。
以上で削除作業は完了です。
なお、削除したプロパティは削除後35日間、Googleアナリティクスアカウントの「ゴミ箱」に一時保管されます。期限を過ぎると自動的に完全削除され、完全削除されたデータは二度と復元できないので、削除する際は慎重に判断しましょう。
ゴミ箱から復元したい場合は、ゴミ箱内で対象プロパティを選択して「元に戻す」を操作することで復元できます。
Googleアナウンスアカウントの削除も同様の手順で行うことができます。
参考:Googleアナリティクスのアカウント削除手順と注意点
https://www.sakurasaku-labo.jp/blogs/delete-google-analytics-account
参考:Googleアナリティクスの構造:「アカウント」「プロパティ」「ビュー」
前述した通り、Googleアナリティクスは、「Googleアナリティクスアカウント」「プロパティ」「ビュー」の3層が入れ子状になっています。

画像出典:https://support.google.com/analytics/answer/1009618?hl=ja
1つのアナリティクスアカウントには最大100のプロパティを、1つのプロパティには最大100のビューを作成することが可能です。
アナリティクスアカウントを削除すると下層のプロパティとビューが、プロパティを削除すると下層のビューが全て削除されることになります。
また、権限についても同様に、アカウント権限をもったユーザーはアカウント内のプロパティの、プロパティの権限をもったユーザーはプロパティ内のビューの権限も持っていることになります。
アカウント内のプロパティや権限を持ったユーザーはアナリティクスの管理画面から確認することができます。
まとめ
個人はもちろん、同じ組織やメンバーで複数のWebサイトを運営している場合は、1つのGoogleアナリティクスアカウント内にプロパティを作成してWebサイトを分析すると管理上の手間が省けます。
Googleアナリティクスの機能を活用して、効率的なWebサイト運営を行いましょう。