SEO研究所サクラサクラボ

SEO・コンテンツマーケティングを成功に導くパートナー

  • SEO・コンテンツマーケティングなら
    サクラサクマーケティングにお任せください。

Googleポリシーオフィスアワーまとめ(2022年6月30日)

6月30日にGoogleポリシーオフィスアワーが開催されました。
Googleの金谷さんとあんなさんが回答した内容をまとめました。

【無料】ねぎお社長のSEOメールマガジン※30秒で登録完了
購読者数は既18000人を突破!
SEO業界20年のねぎお社長が最新情報、ノウハウ、考え方などこのメルマガでしが入手できない情報を配信。SEO,コンテンツマーケティングで売上を上げたい方は、是非、ご購読下さい。
詳細はこちら

お知らせ

アップデートに関するブログリリース

2022 年 5 月のコア アップデートのリリース(Google 検索)
https://developers.google.com/search/blog/2022/05/may-2022-core-update?hl=ja

上記はすでに既知の内容だと思うとしつつも、金谷氏は以下のコメントを追加しています。

アップデートはすべてのクエリに対して改善できたのでリリースしているのではなく、ある程度の基準を超えてよくなったものを展開している
以前よりよくなるクエリもあれば、悪くなってしまうクエリもありうる
そのためアップデートで下がったとしても、直すべき点がないこともある。
そういった場合に間違った対応をすることでより上がりにくくなってしまうことも起こりうるため、本当に改善が必要なのかという見極めが大事で、Googleのブログから判断基準を参照してほしい
外部の専門家の力を借りる際も、回復方法よりは改善の必要性の有無を判断してくれるコンサルタントなどを見つけるのが大事

ライトニングトーク:動画コンテンツのベストプラクティス

今回はオフィスアワーの新しい試みとして、Google検索と動画に関するライトニングトークが行われました。

検索での動画表示について

・テキストより効果的に伝える
・幅広いコンテンツ
・モダンな検索体験

Googleプラットフォーム上での動画の見え方

・検索結果
・動画タブ
・ディスカバー

Google検索上での見え方


・動画枠(Video Cluster)
・ドメイン内の動画をまとめて表示(Video Galleries)
・検索結果での動画表示(Video Web)
・動画タブ内での表示
・ライブバッジ(生配信)
・キーモーメント

ライブバッジとキーモーメントは構造化データマークアップが必要だが、それ以外は通常のクロール・インデックスにて表示が可能

検索とディスカバーに動画を表示させるためのおすすめの方法


・動画再生専用のページ(watchページ)を作成する
・構造化データのcontentUrlプロパティをマークアップして、クロールできるようにしておく
・構造化データのVideoObject,Clip, SeekToActionマークアップの活用
・動画サイトマップの活用(search console sitemap API)

キーモーメント(主な出来事)

書籍の章を読むように動画の任意のポイントに飛ぶことが可能

GoogleのAIに任せられるほか手動設定することが可能

Search Console動画レポート

サーチコンソールにて正しく実装できているかや、パフォーマンスが確認可能

Q&A

動画のベストプラクティス

サポートされている動画エンコードについて、GoogleはM3U8を認識可能なのか

M3U8は含まれている

参考:サポートされている動画エンコード
https://developers.google.com/search/docs/advanced/guidelines/video?hl=ja#supported-video-encodings

セキュリティ上の問題から、M3U8ファイルへの直アクセスを禁止し、GooglebotのIPはアクセスを許可した場合、クローキングにあたるのか

以下を参考にして実装するとよい

クローラが Googlebot などの Google クローラであることを確認する
https://developers.google.com/search/docs/advanced/crawling/verifying-googlebot?hl=ja

サイト内多くのページがインデックスされない

2021年12月に10ページほどの新規サイトを立ち上げたところ、3ヵ月でようやくTOPがインデックスされたが、他のページはインデックスされない
2年前は2ヵ月ほどで全ページインデックスされていたと思うが、時間がかかるようになったのか?
時間が経てばインデックスされるのか?

サイト側に問題があるわけではなく、これが現時点でのGoogleの仕様である

コンテンツをよりよいものにしてほしい
もう少し踏み込むと、お客さんがサイトに集まる理由を突き詰めてほしい
情報によっては他のサイトでも集められてしまう

例として、検索順位を上げるためのものではないが、公式サイトであれば以下のようなコンテンツが考えられる

・キャンペーン・クーポン・割引
・サービスの裏側やサービスへの思いなど、他のサイトにない情報

上記などの顧客が来る理由をたくさん作ることで、サイトの重要性が高まり、それをGoogleがつかんでサイトをよりインデックスさせて適切な順位に表示しようとする

リダイレクトの挙動

1年経過したらリダイレクトを削除してもよいというのはサーバサイドリダイレクトだけでなく、JavaScriptリダイレクトも同様なのか

その通り

canonicalとして認識されていることが重要で、認識されていれば問題なく、リダイレクト方法は重要ではない
ただしこれはGoogle検索の話であって、旧ページへのリンクが残っている場合は問題になるので、そういったことがないことを確認するとよい

大規模サイトのフロントエンド

10万ページ以上のサイトのリニューアルを進めている
SPAやサーバサイドレンダリング、MPAで構築されたサイトはインデックスされにくいのか
また、レンダリングへの影響はどうなるのか?

GoogleのJavaScriptの推奨事項に沿っているのであればインデックスのされやすさという観点ではどれを選んでも問題ない
ただし静的なページに比べると、(レンダリングのステップを踏む必要がある分)インデックスに少し時間がかかるかもしれない
JavaScriptを利用した上でインデックスの早さを求めるのであればSSR-MPAがよいかも

正規URLが適切に選択されない①

「重複しています。送信されたURLが正規URLとして選択されていません」にて、「ユーザーが指定した正規URL」に表示されるURLとcanonical先のURLが異なるのはなぜか

このケースではリダイレクトがかかっているためである

また、https化のときにリニューアルを同時にやった様子があるが、同時にやることはおすすめしない

正規URLが適切に選択されない②

上記の続きで、リダイレクトを解除したが、まだトップページが正規URLとして認識されてしまっている

このケースではまだモバイルのリダイレクトが続いているので解除するとよい

手動による対策の対象となり得るサイトを発見

aggregateRationgの構造化データマークアップを行っているのにレビューを提供する方法を提示していないサイトを見つけた。
手動による対策の対象だと考えられる
スパムレポートを送る以外に対処できる方法はあるか

口コミはオンラインで集めるのが通常であるが、このケースではオフラインで集めている模様
口コミの集め方について、信頼できる形で書いておくのが重要だが、このケースでは存在しないようだった
情報の信頼性は問われるところであるが、現在ガイドライン上に明確な規定がない

スパムレポートを送る以外にはなさそう
このようなサイトをずるい、または上位に表示されていたら下げたいと思うかもしれないが、対策がとられたとしても下がる保証もないし、公平に判断しようとしている

なお、スパムレポートは1件1件対応するというよりは、傾向を読み取ってアルゴリズム化して対応しようと実装している

タイトルの書き換え

タイトルの書き換えが起こるようになってCTRやクリックが激減した
どのようにしたら変換されないか

ドキュメントで紹介している以上にできることはない

検索結果のタイトルリンクを管理する
https://developers.google.com/search/docs/advanced/appearance/title-link?hl=ja

Goolgeによる意図しない正規化

ブログ記事のアクセスが減ったので調査したところ、複数の記事が同じ記事に対して正規化されてしまった。
canonicalは自己参照で記載をしている
正規化された記事を削除したところ、別の記事が正規化されてしまった

なぜこうなったのかよくわからず担当チームに確認した
SEOスターターガイドなどに沿っていない部分があるかどうか確認してほしい

CLSの原因要素が特定できない

デスクトップのみで大きなCLSが発生しており、CLSの原因要素が特定できないためどう対処してよいかわからない

要素の特定に関しては、BTF?(聞き取りできませんでした)について起きている可能性がある
Chrome Dev ToolのレコーダーパネルやLighthouseのユーザーフローなどのツールでユーザーが動かしたところをパフォーマンスを確認できる
開発者であればweb-vitals.jsやその他のラムソリューションを実装・使用してCLSに寄与する要素を確認することが可能

よくある原因としては、広告の配置やログイン・非ログインの間でのUIの違いを見落とすことも考えられる
サーチコンソールではグループごとにレポートしているので、インパクトの大きいものから対処するとよい

商品ページのマークアップに誤表記

構造化データマークアップを実装していないのに、サーチコンソールの検索での見え方に「商品の結果」が検出されるようになった
一部のページで商品価格が異なる場合があるが、修正を行う方法はあるか

価格の部分にdata-nosnippettが使用可能
ただしJavaScriptを使っているとdata-nosnippetの判別が遅れて、検索結果に出てしまうことがある

ハッキングされているサイトの通報方法

ウェブサイトがハッキングされ、偽の通販サイトへリダイレクトされるよう改ざんされており、Google検索で上位表示されるものもある

スパムレポートだけでなく、ホスティング会社や公的期間にも通報しているが、なかなか対応されない
Google側に特別な窓口はないのか

特別な窓口はないのでスパムレポートを送ってほしい

スパムレポートに関する記事を見てほしい
ハッキングによるスパムは70%減らせていてそれでもスパムが増えていると感じられるくらい増えているため、対策を進めていきたい

参考:2021 年の Google の検索スパム対策
https://developers.google.com/search/blog/2022/04/webspam-report-2021?hl=ja

新機能のローンチ予定

4月のブログ記事にある、「オリジナル記事だとわかるようにトップニュース枠で専用ラベルを表示」する新機能はUSでリリース済みなのか
日本ではいつごろなのか

https://blog.google/products/news/fact-checking-misinformation-google-features/

上記ブログの2番目に紹介されている機能は、引用頻度の高い記事にラベルをつけるものであり、オリジナル記事をGoogleが保証するものではないので誤解かもしれない

有罪判決を受けたサービスに個別処置があるか

違法であるとして有罪となったり、監督官庁から処分を受けたような会社のHPに対して、検索利用者保護の観点から順位低下や検索結果から削除するというような個別ペナルティはあるのか

今のところ対応していない
検索利用者保護の観点として、違法であることが即時に反映されることはないが、違法であるものの背景に検索にとってよくないものや、上位表示すべきではない内容であれば、アルゴリズムに反映すべきと考えている
有罪になったこと自体よりはガイドラインに違反する、または今はないが将来的に入るような内容であれば、将来的にも反映していく

おわりに

次回は7月14日(木)予定とのこと
間隔が短いが、30分で2回に分けて行うことを検討している模様

Googleポリシーオフィスアワーの質問受付フォームはこちら
質問フォーム(Google ポリシー オフィスアワー)
※ランキングに関する質問には基本的に回答されないので注意

過去のオフィスアワーまとめ一覧
https://www.sakurasaku-marketing.co.jp/labo/blog-tags/webmaster-office-hour

   

    ねぎお社長のSEOメールマガジン(無料)

    【登録者1.8万人以上】SEOの最新情報をお届け!






    プライバシーポリシー

           

    執筆者 / 監修者

    ねぎお社長 (根岸雅之)
    サクラサクマーケティング株式会社取締役 社長ねぎお社長 (根岸雅之)
    サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長 COO

    1980年生まれ 大学卒業後、一貫して、広告・マーケティング業界に身を置く。2006年にSEM コンサルタントとして、インターネット総合代理店、株式会社オプトに入社。リスティング、ディスプレイ広告の運用から、SEOの施策提案など主にキーワードマーケティング領域に特化した業務に従事。同年10月に株式会社ブルトア(現サクラサクマーケティング株式会社)に転職。入社後は、営業をはじめ、SEOコンサルティング、新規事業開発、自社マーケ、人事、財務と幅広い領域を経験し、営業部長、執行役員、取締役と経て、2015 年に社名変更とともに取締役社長に就任。

    SEOコンサルタントとして大規模サイトから新規サイトまで、売上向上に繋がるコンサルティングを武器に200サイト以上の実績。2023年には『なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?』を執筆。ねぎお社長のSEOチャンネルをはじめ、YouTube、メルマガ、SNを通じて積極的に情報発信。

    ◇ 出版書籍
    なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?

    ◇ 情報発信
    ねぎお社長のSEOチャンネル
    ねぎお社長X(旧Twitter)
    ねぎお社長のAMAZON著者ページ
    ねぎお社長Facebook
    ねぎお社長Instagram
    ねぎお社長linkedin
    ねぎお社長note

    ◇ 掲載メディア
    リスティングプラス様 - 【最新版】SEOコンサルティングのプロが語る、今後中小企業が取り組むべきSEO対策
    シンフィールド様 - サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長COO根岸 雅之氏に聞いた!SEO対策で最も重要なことを教えてください!

    ◇ 共催セミナー歴
    オウンドメディアの成功事例とSEOを支える運用型広告の活用
    今日から始められるWebマーケティング~コンテンツマーケティングとGoogle マイビジネス~
    GMO TECH × サクラサク共催セミナー~テクニカルSEOとコンテンツマーケ~
    リモート環境下においても売上・利益が成長し続ける組織創りと営業戦略

    その他のブログ記事

    Return Top