
初めまして。サクラサクマーケティングでCTO(最高技術責任者)を務めている山﨑(Twitter @jakkrokk)です。この記事では、15年間Web業界でCTOおよびエンジニアとして活動をしてきた私が、実際に使ってみて「このサーバーは良かった」と自信を持って言える、初心者におすすめのレンタルサーバーをご紹介します。
これまで、サクラサクマーケティングでは、SEOの施策やお客様のSEO支援のために10社以上、計100台を超えるレンタルサーバーを契約してきました。また、私自身もエンジニアとして、個人サービスの開発の際に複数のレンタルサーバーを契約したことがあります。
こういった豊富な利用経験をもとに、サーバーのプロフェッショナルとしての目線で、初心者の方に本当におすすめできるレンタルサーバーを4つに絞って、特徴や価格、おすすめのプランなどを解説します。ご覧いただいた方の判断材料の一つとなれば幸いです。
<この記事でご紹介するレンタルサーバー一覧>
▼横へスクロールできます
機能 | エックスサーバー | ConoHa Wing | お名前.com レンタルサーバー | さくらのレンタルサーバ |
おすすめプラン | スタンダード | スタンダード | 一つのみ | プレミアム |
月額料金 (12ヶ月契約) |
1,100円 | 1,325円 | 1,078円 | 1,310円 |
初期費用 | 3,300円 | 無料 | 無料 | 1,048円 |
無料ドメイン | あり | あり(2つ) | あり | なし |
無料お試し期間 | 10日間無料! | 初月無料! | なし | 2週間無料 |
コメント | バランス最強 迷ったらこれ! |
WordPress特化 運用ならぜひ! |
運用の手間を減らしたい 人は選択肢に! |
コスパと安定! |
公式サイト | 公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
公式サイト![]() |
執筆者:山崎 好史
株式会社CSK(現株式会社SCSK)にて保守運用マネージャとして活躍後、独学でプログラミングおよびSEOを学び、サクラサクマーケティングの前身である株式会社ブルトアに入社。SEOの知識と技術力を生かして主にSEOにおけるツール開発、R&Dなどを進め、中核事業に成長させる。
誰にでもおすすめできるレンタルサーバーは「XSERVER(エックスサーバー)」
多くのサイトでも紹介されているXSERVER(エックスサーバー)。スペックと価格のバランスが良く、汎用的に使えるため、一番のおすすめとしてご紹介します。
なお、以下の記事でもエックスサーバーについて詳しく解説しています。
XSERVER(エックスサーバー)の特徴・プラン・申し込み方法を徹底解説!
XSERVER(エックスサーバー)の良い所
まずはエックスサーバーの良い所を見ていきましょう。
運用実績 | 17年以上(2003年開始) |
サポート体制 | メール/電話 |
マルチドメイン | 無制限 |
サブドメイン | 無制限 |
メールアカウント | 無制限 |
WordPress簡単インストール | あり |
自動バックアップ | あり |
無料SSL | あり |
運用実績
レンタルサーバーを選ぶにあたって重要なのが「運用実績」安定的にサーバーが運用できる会社なのかは、第一に考える必要があります。その点エックスサーバーは2003年開始で17年以上の運用実績があり、その間大きなトラブルは聞いたことがないため安心できます。
サポート体制
また、サポート体制も重要です。「メールでのお問い合わせには、必ず24時間以内に対応いたします。」と公式で銘打っているのはとても安心。また、平日に限りますが、電話でのサポートも対応しているので、サポートは一番充実しているといっても過言ではありません。
マルチドメイン/サブドメイン/メールアカウント
単にWordPressで利用するなどの用途ではなく、汎用的に使う場合、例えば複数ドメインの運用やサブドメインでの運用も考えておく必要があります。エックスサーバーでは、この複数ドメイン(マルチドメイン)やサブドメインが無制限に作成できます。
またメールの運用も兼ねる場合、メールアカウントの作成数にも気をつける必要がありますが、こちらも無制限です。
あると便利/安心なツール
汎用的に使う場合、あると便利なツールがいくつかあります。例えばバックアップや無料SSL、WordPressなどのCMSの簡単インストールなどがこれにあたります。
エックスサーバーでは、このどれもが利用可能となっています。特に無料SSLは、近年のブラウザ状況を鑑みるとほぼ必須の機能の一つですので、ありがたいですね。
その他(無料お試し期間・独自ドメイン永久無料)
上記以外のポイントとしては、無料お試し期間が10日間、独自ドメイン永久無料特典なども挙げられます。特にサーバーを利用中に限りドメイン代が無料というのは、とても魅力的です。
XSERVER(エックスサーバー)の使い勝手
レンタルサーバーの利用の際は、多くの場合管理画面で作業を行います。ここではレンタルサーバーの使い勝手として最も重要な管理画面についてもご紹介します。
エックスサーバーの管理画面は以下のようなものです(私が5年以上運用しているアカウントのものです)
多くの作業工程に必要なリンクが一覧で見られるようになっており、とても便利だと感じています。
管理画面というのはレンタルサーバーでもっとも利用する部分です。ここの雰囲気が合わないと使いづらいと感じてしまいますので、ぜひ参考にしてみてください。管理画面は10日間の無料お試し期間でもログインできるため、必ずチェックしてください。
XSERVER(エックスサーバー)のおすすめプランと比較表
機能 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
月額費用(12ヶ月契約) | 1,100円 | 2,200円 | 4,400円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
SSD | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量 | 900GB/日 | 1,200GB/日 | 1,500GB/日 |
独自ドメイン永久無料特典 | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog のいずれか | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp のいずれか | .com / .net / .org / .info / .biz / .xyz / .link / .click / .blog / .jp / .co.jp※ / .or.jp※ / .ne.jp※ / .gr.jp※ のいずれか(取得条件あり) |
汎用的に使う場合、エックスサーバーでおすすめなのは「スタンダード」プランです。スタンダードプランはSSD300GB(利用できるディスクの容量)で月額1,100円(年間契約)とお得なだけなく、独自ドメイン永久無料特典で人気の.comドメインも無料になります。
初期費用に3,300円かかってしまうのが唯一のネックですが、通常1年に1回1,000〜1,500円ほどかかるドメイン更新費用が永年無料のため、2〜3年ほど続けて契約すれば初期費用の元は取れると計算することも可能です。
エックスサーバーは、契約後にプランの変更をすることが可能です。そのため、初心者の方であればまずは最も月額費用の安いスタンダードサーバーで契約し、必要となったタイミングで上位のプランへと切り替えるという契約方法がおすすめです。
また、長期契約をすると割引金額が大きくなっていきます。まとめて料金を支払わなければいけないため初期費用は高くなってしまうものの、お得にサーバーを契約したいという方は12か月以上の契約がおすすめです。
なお、大多数の個人ブログのアクセス数であれば、スタンダードの容量や転送料でも十分なスペックとなっています。
WordPress(ワードプレス)でのブログ運営は「ConoHa Wing」がおすすめ
WordPressでブログ運用に特化する場合、おすすめなのは「ConoHa Wing」です。
WordPressの利用の場合、重要となるのは「表示速度」「料金」「WordPress用のオプション」の3つです。ConoHa Wingはこの3つに関して、高いレベルでまとまったレンタルサーバーです。
まず表示速度ですが、私が使っているサーバーの中では一番ともいえるほど非常に速いです。転送量もスタンダードプランで36TB/月(1,200GB)が目安と申し分なし。転送量が月単位となるため、1日単位でブレがでる可能性があるWordPressの運用でも安心です。
料金に関しては、Wingパック(期間契約)で年間契約した場合、ベーシックが300GBで941円、400GBのスタンダードでは2,145円となり、ここまで紹介してきたサーバーよりも若干上がりますが、速度を考えると納得の金額です。
もちろんWordPressの簡単セットアップなどのツールもしっかり完備。WordPressを簡単に始められると公式でも謳っています。
Conoha Wingのおすすめプランと比較表
ConoHa WINGには、時間単位での課金が発生する通常のプランと、月額固定金額のWINGパックの2種類があります。初心者の方は、ほぼ間違いなくWINGパックでの契約がおすすめです。
また、契約の期間は、3か月・6か月・12か月・24か月・36か月の5つの期間から選ぶことができます。こちらもエックスサーバーと同様、契約期間が長くなるごとに割引額が大きくなるため、無理のない範囲で長期契約をすることをおすすめします。
プラン | ベーシック | スタンダード | プレミアム |
月額費用(12ヶ月契約) | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 |
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 |
SSD | 300GB | 400GB | 500GB |
転送量 | 27.0TB/月(900GB/日相当) | 36.0TB/月(1,200GB/日相当) | 45.0TB/月(1,500GB/日相当) |
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
無料SSL | 可能 | 可能 | 可能 |
ConoHa Wingでおすすめなのはかなりコスパの高いベーシックプランです。ConoHa Wingもエックスサーバーと同様に、契約後のプランの変更ができるため、まずは下位プランで契約することをおすすめします。
導入事例には、人気ブロガーのヒトデさんのhitodeblogやサンツォさんのブログ部、マクリンさんのマクリンなどが掲載されており、ブロガーからの支持が特に高いレンタルサーバーです。
個人事業主には「お名前.com レンタルサーバー」がおすすめ
個人事業主におすすめのレンタルサーバーは「お名前.com レンタルサーバー」です。
個人事業主にとってレンタルサーバーは、汎用的に使えることが重要だと考えます。そのため、ここまでにご紹介したエックスサーバーやさくらのレンタルサーバも十分に候補となりますが、ここではさらにプラスして、運用管理の楽さなども指標として入れてみたいと思います。
お名前.com レンタルサーバーは、あの有名なお名前.comが提供しているレンタルサーバーのため、ドメイン管理が煩雑にならない(さまざまなドメインを格安で取得し、そのままサーバー設定まですることが可能)という強みがあります。
実際に運用する際に、マイナーなドメインを使いたい、ドメインを安く仕入れたい、といった場合、サーバー会社とは別のドメイン会社で取得をする場合が多くあります。しかしお名前.comであれば、提供しているサービス内で連携してしまえるため、運用工数が減るということになります。
もちろん、マルチドメインや転送量なども申し分ないため、個人事業主として長期的に使っていきたい場合、お名前.com レンタルサーバーも候補にしてみてください。
お名前.com レンタルサーバーのおすすめプランと比較表
プラン | 一つのみ |
月額費用 | 880円(年間契約) |
初期費用 | 0円 |
SSD | 300GB |
転送量 | 27.0TB/月(900GB/日相当) |
マルチドメイン | 無制限 |
無料SSL | 可能 |
お名前.com レンタルサーバーはプランが一つしかなく、年間契約の場合、初回契約では880円/月となります。わかりやすい料金体型です。
現在開催中のキャンペーン!
・なし
個人で費用を抑えたいなら「さくらのレンタルサーバ」がおすすめ
次にご紹介するのはさくらのレンタルサーバです。こちらも老舗で、エックスサーバーよりもエンジニアの人が使っている印象が強いサーバーになります。なお、私はレンタルサーバー以外にVPS(バーチャル・プライベート・サーバー)、クラウドなどフルに活用しています。
なお、さくらインターネットのレンタルサーバーについては、こちらの記事も併せてご確認ください。
【スクショ有】さくらインターネットのレンタルサーバーとは?評判やWordPressについても解説
さくらのレンタルサーバの良い所
さくらのレンタルサーバの良い所を、エックスサーバーと同じく見ていきたいと思います。
運用実績 | 16年以上(2004年開始) |
サポート体制 | 電話/メール |
マルチドメイン | 300個(プレミアムプラン) |
サブドメイン | 300個(プレミアムプラン) |
メールアカウント | 無制限 |
WordPress簡単インストール | あり |
自動バックアップ | あり |
無料SSL | あり |
運用実績
「運用実績」はエックスサーバーに負けない16年。こちらも安心して利用することができます。
サポート体制
サポートもエックスサーバーと同じく電話とメールの両方で対応。ただし、さくらのレンタルサーバの場合、Webのヘルプも充実していて、サポートサイトで検索することで大部分が解決できるようになっています。そのため、電話はちょっと億劫という私のような人間には特にありがたい仕様です。
マルチドメイン/サブドメイン/メールアカウント
こちらはエックスサーバーとは違って有限です。とはいえおすすめするプレミアムプランで300個となっており、実際に300個もドメインやサブドメインを利用する場合はほとんどないと思いますので、気にする必要はないかなと思います。
なおメールアカウントに関しては無制限となっていますので、300以上使う可能性があるメールアカウントは安心です。
あると便利/安心なツール
エックスサーバーで使用できた、無料SSLやWordPressの簡単インストールは、さくらのレンタルサーバでも利用可能です。一方で自動バックアップの機能はありませんので、必要に応じて自分で設定する必要があります。
その他(無料お試し期間・CDN・バックアップ・ステージング)
上記以外のポイントとしては、無料お試し期間が14日間、CDN(大量のアクセスを裁くためのキャッシュの仕組み)利用可、バックアップ&ステージング機能などが挙げられます。
CDNに関しては、プレミアムプランでは月100GBまでとなっていますが、一時的な負荷の増大に耐えることも可能になるため、ありがたい機能の一つです。
またバックアップ&ステージング機能は、バックアップはもちろんのこと、一時的にテスト環境を作って確認したい、などの用途で新たにサーバーを契約せずにできる機能で、サイトリニューアル時や、WordPressのアップグレードなど、少し大がかりな作業を安心して行える仕組みです。
実際の運用時に困りそうな部分によりそったサービスを提供しているのは、さすが老舗のさくらのレンタルサーバといえます。
ただし、ブログ初心者の方などはしばらく使用することのない機能ですので、CDNやステージング機能に関しては考慮しなくてもよいかと思います。
さくらのレンタルサーバの使い勝手
さくらのレンタルサーバの管理画面は以下のようなものです(私10年以上運用しているアカウントのものです)
管理画面は一度リニューアルしていて、昔のものからかなりおしゃれなデザインになっています。
エックスサーバーと違って、一覧性は低いものの、必要なものがわかりやすい形でカテゴライズされていますので、使い勝手は良好です。
メニューは2段階で、一番左のメニューをマウスオーバーすることで、2列目のメニューが表示されます。
以前のデザインの時は、管理画面がかなり重たいこともあったのですが、今はかなり改善されストレスなく作業が可能です。
さくらのレンタルサーバのおすすめプランと比較表
機能 | スタンダード | プレミアム | ビジネス |
月額費用(12ヶ月契約) | 524円 | 1,571円 | 2,619円 |
初期費用 | 1,048円 | 1,048円 | 5,238円 |
SSD | 100GB | 200GB | 300GB |
転送量 | 700GB/日 | 800GB/日 | 900GB/日 |
CDN | 不可 | 可能 | 可能 |
マルチドメイン | 200個 | 300個 | 400個 |
※DBに制限のあるライトプランと、プロユースとなるビジネスプロ、マネージドサーバーは割愛しています
さくらのレンタルサーバは、スタンダードが514円と、今回ご紹介するサーバーの中では破格で、コスパは最強といえますが、中長期的にしっかり運用するのであればおすすめなのはプレミアムプランです。
さくらのレンタルサーバは、エックスサーバーとは異なりプランの変更が基本的にはできません。プランを変更するには、初期費用をもう一度支払って上位プランで新しく契約をしなければいけないため、サーバー移行の手間が発生します。
プレミアムプランであれば、ブログはもちろんのこと、Webサービスを制作するに当たっても十分なスペックのため、本気度が高い方であれば費用は高くなってしまいますがプレミアムプランでの契約をおすすめします。
まずは気軽にブログを作ってみたいという方であれば、スタンダードプランでも十分なスペックです。ただし注意が必要なのが、ライトプランだとWordPressのインストールができません。WordPressを使った一般的なブログの作成方法を検討している方は、スタンダード以上のプランを契約しましょう。
また、さくらのレンタルサーバは数字では表現しにくい安定性や運用時に活躍するバックアップ&ステージング機能など、実際に運用する際にとてもありがたい機能が多くあります。
SSDはこのくらいで十分、でもCDNを使ってみたい、いろいろなサービスをリリースしていく予定があるのでステージング機能がほしい、といった方におすすめのレンタルサーバーです。
そもそもレンタルサーバーとは?
レンタルサーバーとは、言葉のとおりサーバーをレンタルできるサービスのことで、ホスティングサービスと言われることもあります。
サーバーをレンタルせずに自身・自社で構築するとなると、高度な専門知識が必要なことはもちろん、何より初期構築・保守運用に高いコストが発生します。
しかし、レンタルサーバーを利用することで、初期環境の構築や保守運用をすべてサーバー会社に任せられるため、コストを大幅に抑えることが可能です。
<関連記事>
レンタルサーバーとは?仕組み・種類・選び方を初心者向けに解説!
サーバーの仕組み・役割
普段、私たちが利用しているインターネットは、すべてサーバーを経由してページが表示されています。
まずは、サイト運営者がサーバーにデータをアップロードします。そのデータはサーバーで管理され、利用者がそのページの閲覧を希望するリクエストを送信した際に、そのページのデータが利用者に送信されることで、ページが表示されています。
なお、GoogleやYahoo!などの検索エンジンは、サーバーにアップロードされた情報を自社のデータベースに保管し、検索エンジンを利用するユーザーが検索した言葉(キーワード)にあわせて最適なページを表示するような仕組みになっています。
弊社のようなSEO会社やブロガーは、この検索エンジンで狙ったキーワードで自社・地震のページが上位表示されるようにページを作っており、これをSEOと言います。
レンタルサーバーの費用相場
近年はレンタルサーバーも安価になってきており、一般的な会社員の給料でも負担にならない程度の月額料金で利用できます。
レンタルサーバーの費用は、契約時に支払う「初期費用」と利用を続ける限り発生する「月額費用」に分けられます。
初期費用
初期費用の相場は、0円~3000円程度です。一昔前までは、ほとんどのレンタルサーバーで初期費用が必要でしたが、現在は初期費用無料で契約できるレンタルサーバーも多くなっています。
初期費用だけに目を向けると無料のレンタルサーバーがお得に感じるかもしれませんが、初期コストを考える際にはドメインの取得費用にも目を向けるべきです。
ドメインとは、「aaaaa.com」のようなサイトのURLやメールアドレスの@以降に使われる文字列のことです。
ドメインは通常1,000円程度(.comや.netの場合)の費用を支払って取得しますが、エックスサーバーやConoHaWINGなどのレンタルサーバーでは契約時に無料で1~2つ取得できるようになっています。
こうした全体のコストを考えた際に、コストパフォーマンスのよいレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。
月額費用
月額費用は契約するサーバーやプランによって大きく異なります。
スペックの高いサーバーを契約する場合は月額費用が高くなり、スペックの低いサーバーを契約すると安く抑えられます。
個人でWordPressブログを立ち上げたい場合は月額費用が1,000円前後、企業のホームページの場合は企業規模やサイト規模に合わせて3,000~1万円程度のプランで契約するのがおすすめです。
レンタルサーバーの選び方のポイント
冒頭でも触れましたが、私はこれまで100台を超えるレンタルサーバーを契約してきました。
その経験から、WordPressでブログを立ち上げるためにレンタルサーバーを契約する場合、以下の3つのポイントを重視すべきと考えています。
・サーバーの応答速度
・サポートの充実度
・コストパフォーマンス
ポイント1: サーバーの応答速度
何はともあれ、レンタルサーバーといえば速度が重要です。サーバーの応答速度はページの表示速度に直結しています。
SEOにおいてもGoogleがページの表示速度を評価項目に入れていることや、クリックから2秒以上経過するとそのページから離脱(ブラウザバック)するというデータもあるため、ページの表示速度は早ければ早いほど良いとされています。
特にWordPressを運用する場合、機能を追加する「プラグイン」も気軽に入れられるため、表示速度が遅くなりがちです。WordPress自体での標示速度の改善は専門知識が必要なため、レンタルサーバーでできる限り表示速度を上げておきたいところです。
ポイント2: サポートの充実度
レンタルサーバーは一回借りたらおしまいというものではありません。日々運用していくことが求められるため、急に表示速度が遅くなった、サーバーがダウンした、ドメインが反映されない、などさまざまなトラブルが発生します。
こうした際にサポートが頼りになるかどうかはとても重要です。
・表示速度が急に遅くなった場合、レンタルサーバーに相乗りしている別のユーザーが負荷を高めている可能性がある
・サーバーがダウンした場合、実は定期メンテナンスだった可能性がある
・ドメインが反映されない場合、DNSの設定が間違っている可能性がある
また、WordPressをインストールする際にページが応答しなくなったなどのトラブルも発生しがちです。こうした際に、電話サポートに対応しているレンタルサーバーを選んでおくと焦らなくて済みます。
初めてレンタルサーバーを借りる多くの方は、これらのトラブルをスムーズに解決できるだけの経験がないことが多いため、サポートがしっかり対応してくれることの重要度は高いといえます。
ポイント3: コストパフォーマンス
この記事でご紹介するレンタルサーバーは1,000円前後となっています。Webを検索すると中には500円以下のレンタルサーバーなどもありますが、こうした安すぎるものには注意してください。
レンタルサーバーは物理的なものを提供していますので、極端に安い場合、もちろん理由があります。一見して同じスペックでも、例えば思いのほか速度が出ない、バックアップなどが一切ない、など見えない何かを削っていることが多いです。
長期的に使うものですし、最終的なコストは1,000-3,000円の価格帯のほうが勝っている場合も多いです。ぜひレンタルサーバーを選ぶ際は、必要以上にケチらないように注意してください。
レンタルサーバー121プラン比較表!
この記事でおすすめのレンタルサーバーをご紹介するにあたり、国内の主要レンタルサーバーの料金とスペックをまとめました。
すべてのレンタルサーバーがお勧めできるというわけではありませんが、何かの参考にしてください。
▼横へスクロールできます
レンタルサーバー | エックスサーバー | エックスサーバー | エックスサーバー | ConoHa Wing | ConoHa Wing | ConoHa Wing | お名前.com | さくら | さくら | さくら | さくら | さくら | さくら | ロリポップ | ロリポップ | ロリポップ | ロリポップ | ロリポップ | カゴヤ | カゴヤ | カゴヤ | Quicca Plus | Quicca Plus | Quicca Plus | バリューサーバー | バリューサーバー | バリューサーバー | バリューサーバー | コアサーバー | コアサーバー | コアサーバー | コアサーバー | コアサーバー | コアサーバー | コアサーバー | カラフルボックス | カラフルボックス | カラフルボックス | カラフルボックス | カラフルボックス | カラフルボックス | カラフルボックス | カラフルボックス | mixhost | mixhost | mixhost | mixhost | mixhost | wpx | wpx | wpx | wpx | CPI | GMOクラウドVPS | GMOクラウドVPS | GMOクラウドVPS | GMOクラウドVPS | GMOクラウドVPS | GMOクラウドVPS | GMOクラウドVPS | GMOクラウドVPS | zenlogic | zenlogic | zenlogic | zenlogic | zenlogic | zenlogic | zenlogic | zenlogic | ALTUS | ALTUS | iclusta | iclusta | iclusta | jetboy | jetboy | jetboy | jetboy | jetboy | jetboy | WADAX | WADAX | WADAX | WADAX | リトルサーバー | リトルサーバー | リトルサーバー | リトルサーバー | ヘムテル | ヘムテル | ラクサバ | ラクサバ | ラクサバ | ラクサバ | ラクサバ | ラクサバ | ラクサバ | ラクサバ | スターサーバー | スターサーバー | スターサーバー | スターサーバー | スターサーバー | MUGEN | MUGEN | 99円サーバー | 99円サーバー | 99円サーバー | 99円サーバー | 99円サーバー | FUTOKA | FUTOKA | FUTOKA | FUTOKA | XREA | XREA | FC2レンタルサーバー | FC2レンタルサーバー | エクストリムレンタルサーバー | エクストリムレンタルサーバー | エクストリムレンタルサーバー |
プラン | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ベーシック | スタンダード | プレミアム | – | ライト | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプロ | マネージド | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | S12 | S22 | S32 | エントリー | ライト | スタンダード | まるっと | エコ | スタンダード | ビジネス | CORE-X | CORE-Y | CORE-Z | CORE-MINI | CORE-A | CORE-B | CORE-C | BOX1 | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 | BOX6 | BOX7 | BOX8 | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ | ベーシック | スタンダード | プレミアム | ビジネス | シェアードプラン | V1プラン | V2プラン | V4プラン | V6プラン | V8プラン | V12プラン | V16プラン | V32プラン | IC-1 | IC-2 | IC-3 | IC-4 | AW-1 | AW-2 | AW-3 | AW-4 | Basicシリーズ | Isolateシリーズ | ミニ | レギュラー | プロ | ミニSSD | ファーストSSD | スタンダードSSD | プレミアムSSD | ビジネスSSD | ビジネスプロSSD | ブロンズ TypeB |
シルバー TypeS |
ゴールド TypeG |
プラチナ TypeP |
ミニプラン | ワードプラン | リトルプラン | ビッグプラン | ベーシック | プラス | SSDミニ | SSDライト | SSDベーシック | SSDゴールド | ラクラクミニ | ラクラクライト | ラクラクベーシック | ラクラクゴールド | エコノミー | ライト | スタンダード | ハイスピード | エンタープライズ | 無限SSD | 無限 | エコノミー | エコノミー DB | エコノミー DB+ | パワーユーザー 200 | パワーユーザー 10G | SSDミニ | SSDスタンダード | SSDプレミアム | SSDプラチナム | XREA Free | XREA Plus | 通常プラン | アダルトプラン | ライトプラン | ベーシックプラン | ビッグプラン |
初期費用 | 3300円 | 3300円 | 3300円 | 無料 | 無料 | 無料 | muryou | 1,048円 | 1,048円 | 1,048円 | 5,238円 | 5,238円 | 49,500円 | 1650円 | 1650円 | 1650円 | 0円 | 3300円 | 無料 | 3300円 | 3300円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1100円 | 2200円 | 3300円 | 1650円 | 1650円 | 1650円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) / 2,200円(1ヶ月契約のみの場合) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 12ヶ月(一括払い):0円 3/6ヶ月(一括払い):22,000円(税込) |
0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 無料 | 無料 | 5500円 | 5500円 | 5500円 | 1000円 | 1500円 | 3500円 | 5500円 | 7200円 | 7200円 | 3300円 | 3300円 | 3300円 | 3300円 | 920円 | 920円 | 920円 | 920円 | 2200円 | 2200円 | 1650円 | 1650円 | 1650円 | 1650円 | 1568円 | 1568円 | 1568円 | 1568円 | 1650円 | 1650円 | 1650円 | 0円 | 5500円 | 1050円 | 1050円 | 2000円 | 2000円 | 2000円 | 2000円 | 2000円 | 2500円 | 2500円 | 2500円 | 2500円 | 無料 | 無料 | 3000円 | 7000円 | 1100円 | 1100円 | 1100円 |
月額費用(12ヶ月契約) | 1100円 | 2200円 | 4400円 | 1,320円 | 2,640円 | 5,280円 | 880円 | 131円 | 524円 | 1571円 | 2619円 | 4714円 | 13200円 | 132円 | 330円 | 660円 | 825円 | 2200円 | 880円 | 1760円 | 2640円 | 198円 | 495円 | 792円 | 146円? | 183円 | 367円 | 1833円 | 528円 | 858円 | 2178円 | 約218円 | 約436円 | 約864円 | 約3483円 | 638円 | 1166円 | 1958円 | 2618円 | 3938円 | 6578円 | 9218円 | 18458円 | 968円~ | 1,958円~ 979円~(プレミアム以上で初回お支払い金額半額) |
3,938円~ 1,969円~(プレミアム以上で初回お支払い金額半額) |
7,898円~ 3,949円~(プレミアム以上で初回お支払い金額半額) |
15,818円~ 7,909円~(プレミアム以上で初回お支払い金額半額) |
880円 | 1780円 | 3560円 | 7120円 | 4180円 | 968円 | 1628円 | 2728円 | 4488円 | 6578円 | 10538円 | 13068円 | 20768円 | 3420円 | 8280円 | 17820円 | 34830円 | 9810円 | 16110円 | 35010円 | 59310円 | リソース単位での課金 | 2,387円(税込)~ | 1027円 | 1551円 | 2598円 | 290円 | 580円 | 980円 | 1980円 | 4980円 | 7580円 | 1210円 | 1980円 | 2860円 | 3960円 | 150円 | 195円 | 250円 | 430円 | 990円 | 1980円 | 469円 | 999円 | 2017円 | 4054円 | 99円 | 263円 | 420円 | 1005円 | 138円 | 275円 | 550円 | 825円 | 2200円 | 480円 | 480円 | 99円 | 199円 | 299円 | 499円 | 598円 | 780円 | 1980円 | 3170円 | 4980円 | 無料 | 2514円 | 1500円 | 3500円 | 168円 | 303円 | 403円 |
SSD | 300GB | 400GB | 500GB | 300GB | 400GB | 500GB | 300GB | 10GB | 100GB | 200GB | 300GB | 500GB | HDD700GB SSD360GB |
20GB | 160GB | 200GB | 320GB | 1TB | Webサーバー:100GB データベースサーバー:オプション |
Webサーバー:200GB データベースサーバー:10GB |
Webサーバー:300GB データベースサーバー:20GB |
5.0GB | 10.0GB | 20.0GB | 25GB | 50GB | 100GB | 400GB | 300GB | 500GB | 800GB | 200GB | 400GB | 600GB | 1,200GB | 150GB | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB | 700GB | 800GB | 1,000GB | 250GB | 350GB | 450GB | 550GB | 650GB | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB | ウェブ:300GB メール:200GB(1ドメインごと) |
50GB | 100GB | 100GB | 100GB | 200GB | 200GB | 300GB | 300GB | 100GB(~最大2TB) | 100GB(~最大2TB) | 100GB(~最大2TB) | 100GB(~最大2TB) | 100GB(~最大10TB) | 100GB(~最大10TB) | 100GB(~最大10TB) | 100GB(~最大10TB) | – | – | 最大300GB | 最大500GB | 最大750GB | 5GB | 20GB | 40GB | 80GB | 120GB | 150GB | 20GB | 50GB | 100GB | 150GB | 20GB | 30GB | 60GB | 120GB | 200GB | 300GB | 5GB | 10GB | 30GB | 50GB | 2GB | 10GB | 30GB | 60GB | 20GB | 160GB | 200GB | 320GB | 500GB | 無制限 | 無制限 | 15G | 15G | 15G | 20G | 50G | 20GB | 30GB | 50GB | 80GB | 1GB | 100GB | 30GB | 10GB | 2GB | 10GB | 20GB |
転送量 | 900GB/日 | 1,200GB/日 | 1,500GB/日 | 27.0TB/月 | 36.0TB/月 | 45.0TB/月 | 27.0TB/月 | 700GB/日 | 800GB/日 | 900GB/日 | 200GB/日 | 500GB/日 | 700GB/日 | 900GB/日 | 1.2TB/日 | 120GB | 160GB | 200GB | – | – | – | ~150 GB/月 | ~150 GB/月 | ~300 GB/月 | ~1500 GB/月 | 10TB | 20TB | 30TB | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 6TB | 18TB | 24TB | 30TB | 36TB | 42TB | 48TB | 54TB | 18TB/月 | 24TB/月 | 30TB/月 | 36TB/月 | 42TB/月 | 900GB/日 | 1200GB/日 | 1500GB/日 | 1500GB/日 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 2TB | 2TB | 2TB | 2TB | 1TB | 1TB | 1TB | 1TB | – | – | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 30GB | 45GB | 90GB | 180GB | 160GB/日 | 200GB/日 | 300GB/月 | 600GB/月 | 1200GB/月 | 3000GB/月 | 30GB/月 | 60GB/月 | 200GB/月 | 600GB/月 | 6,000GB/月 | 15,000GB/月 | 21,000GB/月 | 27,000GB/月 | 36,000GB/月 | 無制限 | 無制限 | 3,000MB/月 | 3,000MB/月 | 3,000MB/月 | 6,000MB/月 | 3,000MB/月 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 1GB/日 | 64GB/日 | 無制限 | 無制限 | – | – | – | |||
マルチドメイン | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 20個 | 200個 | 300個 | 400個 | 500個 | 無制限 | 50 | 100 | 200 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 1 | 3 | 5 | サブドメインと合わせて5 | サブドメインと合わせて25 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 10 | – | – | – | – | – | – | – | – | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | – | – | 61 | 91 | 121 | 10 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | ー | 10 | 20 | 30 | 3 | 3 | 4 | 6 | 無制限 | 無制限 | 2 | 10 | 20 | 30 | 3 | 6 | 20 | 100 | 20 | 50 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 2 | 10 | 20 | 30 | 10 | 64 | 10 | 10 | 30 | 50 | 100 |
無料SSL | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり |
ドメイン特典の有無 | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | あり | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | あり | あり | あり | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
【Q&A】レンタルサーバーに関するよくある質問
最後に、レンタルサーバーに関するよくある質問をまとめました。
レンタルサーバーの違いでブログに影響は出ますか?
A.サーバーの応答速度、安定性でブログに影響が出ます。
応答速度の悪いレンタルサーバーの場合、Googleの評価におけるスピードの項目でマイナスの評価を受ける可能性があり、思ったように順位がつかない可能性があります。
また、安定性の悪いレンタルサーバーを契約している場合、サーバーがダウンしていたり遅延が発生する可能性があります。
ユーザーがブログにアクセスしようとしても、サーバーの安定性が悪いとせっかくのユーザーが離脱してしまいます。
安いレンタルサーバーは何がダメなんですか?
すべての安いレンタルサーバーが悪いわけではありませんが、格安レンタルサーバーはサーバーの応答速度や安定性が悪かったり、サポートの対応が悪いことがあります。
特に初心者の場合、サポートの対応が悪いと困るケースが少なくありませんので、サポートの充実度はレンタルサーバーを選ぶうえで重視すべきと言えます。
レンタルサーバー各社の違いがよくわかりません
A.基本的な機能としては各社変わりがありません。基本的にはどのレンタルサーバーを選んでも、WordPressをインストールすることは可能です。(一部のサーバーでは対応していません)
ただし、やはりサーバーの応答速度や安定性、サポートの充実度などによって満足度やブログの品質に差が出ます。
レンタルサーバー選びで1番重視すべきポイントはなんですか?
A.品質に問題がない大手レンタルサーバーであれば、重視すべきポイントはサポートの充実度です。
この記事でご紹介したような大手レンタルサーバーであれば、サーバーの応答速度や安定性は申し分ありません。もちろん各社で性能に差はありますが、初心者の方が実感できるほどの違いはありません。
「電話でのサポートに対応しているか」「電話の受付時間」「電話がつながるまでの時間」など、サポートの充実度は様々な観点から測ることができます。
最後に
今回、私自身が長く愛用してきたレンタルサーバーをご紹介しましたが、実は、使用していたが、ここに乗っていない(載せられない)ものも結構あります。例えば大規模障害でデータベースが消えてしまった、サポートの対応が悪い、思ったような動きをしない(.htaccessが勝手にキャッシュされるなど)など、思い通りに使うことができないレンタルサーバーがこれにあたります(実際データベースが消え、バックアップもない(契約していたのに)事態になったことも)。
しかし、ここで紹介したどのレンタルサーバーも、日常使いで不便をきたすことはないでしょう。運用実績もあり、評判もよいレンタルサーバーなので、ぜひ安心してお使いいただければと思います。