こちらの記事は弊社運営クラウドライティングサービス『REPO』のライター向けに作成したものです。
スマートフォンの発達により、ノートパソコンを持たずとも外で仕事ができる時代になりました。今回紹介するツールはEvernote Corporationが提供する基本使用無料なソフトウェアEvernote®(エバーノート)です。
ルポライフ執筆スタッフもこのツールを愛用しており、仕事やプライベートで。パソコンやスマートフォン、タブレット端末で。様々な場面でEvernoteを活用しています。
今回は、このEvernoteは何ができるのか、どのようにライティングに活かせるのかを皆様にご紹介したいと思います!
※注意!
EvernoteはスマートフォンやMacでも使用可能ですが、ここではWindows版Evernote専用ソフトウェアを使用することを前提で書いています。
その際、他ソフトウェアとの細かな違いが発生する可能性がありますが、大きな機能の違いはありません。
1.Evernoteのメリットとは
Evernoteのメリットは、時間と場所を気にせずあらゆるモノを記録できる事です。
ブログのネタを出そうとしているときや、仕事のアイディアを出そうとしているとき。
仕事場の机の前で頭を抱えても全く思い浮かばず、トイレに入っているときや、満員電車の中など日常生活の中で頭の上に「!」マークが出たかのようにアイディアが湧きだすことがありますよね。かくいう私もそういう人間です。
数年前までは常にメモ帳を持ち歩いており、何か浮かんだらその場でメモ帳に書くようにしていましたが、どうしてもメモ帳を持ち歩くのを忘れるときがありました。
しかも、そういう時に限って良いアイディアが湧き出るんですよね。
どうしたらいいのか……そう思った時に、常いかなる時も持ち歩き続けているモノがあることに気が付きました。
それが「スマートフォン」です。
総務省「平成27年版 情報通信白書」によると携帯電話の使用率は94%。その中でスマートフォンを利用しているのは64%という結果が出ています。Evernoteはパソコンでもスマートフォンでもタブレット端末でも利用する事が出来ます。
場所と端末を選ばない、そして基本使用無料である。これだけでもEvernoteを利用するメリットは大きいです。
Evernoteの利用は簡単です。公式サイトにアクセスし、会員登録を済ませればすぐに使うことができます。
2.Note機能を活用!
Evernoteの登録とインストールはできましたでしょうか?
Evernoteは文字通り「note」です。スマートフォンにもパソコンにもノート機能はありますが、Evernoteの場合はすべてのデータをクラウド上で管理しています。
「クラウドって何?」という人に説明をしますと、クラウドは雲の上にあなた専用のなんでも入れられる箱があるようなものです。
メモを入れてもいいし、写真を入れてもいいし、動画も入れられるし、ウェブサイトを丸ごと保存することもできます!
それがクラウドサービスと呼ばれるモノです。
Evernoteにも様々な利用方法がありますが、一番多く使われる方法としてはノートとしての利用ではないでしょうか。
Evernoteのデータはクラウドに保存されます。
つまり、外出先で書いたモノをリアルタイムで自宅に送れるという事になります。
わざわざ自宅のパソコンのメールにデータを送る必要もありませんし、USBに移し替える必要もありません。
常に最新のデータがクラウドには自動で保存され続けるのです!
逆に、家で書き切れなかった記事の続きを外で書くことも可能です。
Evernoteのノート機能の使い方は簡単です。
Evernoteを起動し、新規ノートというボタンをクリックすると右側にノートが出てきます。あとはそこに書くだけです!
3.To-Doリストを作ってみよう
ビジネスマンなら必要不可欠ともいえるTo-doリスト。
世間には様々なTo-doソフト(アプリ)が出ていますが、EvernoteのテキストにTo-do機能を付けられるのをご存知ですか?利用方法は簡単!まずはEvernoteでTo-doリストを作るために、新規ノートの作成をしましょう。
新規のノートが出てきたと思います。今度はそこを右クリックし、To-doを選択!
するとチェックボックスが出てくるので、それにTo-doを追加していけばTo-doリストの完成です!
4.気になる記事を保存!Webクリッパー機能とは
正直、モノを書くだけならEvernoteを使わずとも、もっと簡単に使えるメモ帳ソフトたくさんあります。しかしここまでEvernoteをおススメするのは、Evernoteは他のメモ帳ソフトにはない、特別な機能があるからなのです。
それがWeb クリッパー機能です!
色んなサイトを見ていて、「この記事また読みたいな」「あとで知り合いにこのサイト見せよう」と、思ったことはありませんか?
Evernoteでは使用しているブラウザに拡張機能を追加する、もしくはEvernoteをスマートフォンにインストールしていれば、どんな時でもワンクリックで見ているページを保存する事ができます!
スマートフォンで見たサイトをパソコンで、タブレットで見たサイトをスマートフォンで。もしくは家に帰ってからのお楽しみに。保存できるサイトは無限大です!
使い方は簡単です。(画面環境はパソコンのFirefoxブラウザです。ChromeやInternet Explorerと細かい違いはあるかもしれませんが、使い方はほぼ同じです)
気になったサイトがあったら右上の像のボタンを押すだけ!
すると保存方法・保存先を選ぶ画面が出てきます。
・記事とページ全体は見ているページの保存。
・簡易版の記事は文字だけの保存。
・ブックマークは文字通りブックマーク機能。
・スクリーンショットは見ているページを画像として保存できます!
[note]ルポ執筆スタッフからの一口メモ
記事とページ全体の違いは少し細かくなるのですが、記事は今見ている記事のみ。
この際に、ブログのカテゴリーや、日付などのサイドメニューに関しては保存されません。
ページ全体は文字通りページ全体を保存します。これはサイドメニューも含むサイト自体を保存します。[/note]
ライティング時に参考サイトとして様々なサイトを見る人も居るかもしれません。
しかし、Webクリッパー機能を使えば、わざわざインターネットを使わなくてもEvernoteにすべて保存されます。
これを使えば仕事がはかどること間違いなしです!
飛行機の予約番号ページなどの、保存しておきたいけど時間で見れなくなってしまうページや、料理レシピのページなどもスクリーンショット機能で保存しちゃいましょう。
わざわざメモを取る必要もありませんし、何よりもミスなく確実に保存できます!
まとめ
いかがだったでしょうか。Evernoteは決して単なるメモ帳ソフトではありません。今回は説明できなかった「プレゼン機能」「チャット機能」「地図機能」などの便利な機能がたくさんあります!
すべてを使い込ますのは大変かもしれませんが……今回説明した3機能を使いこなすだけでもかなり快適なライティングライフを送れるでしょう。
因みに私は、この記事を書くときに初めて緑のマーが像のマークだと知りました。今までは何かの地図だと思ってました。
それでは、良いライティングライフを!
本記事で使われているEVERNOTE、エバーノート、Evernote の象のロゴ、REMEMBER EVERYTHING、すべてを記録するは Evernote Corporation の登録商標であり、使用許諾を得て使用しています。
LEAVE A REPLY