こちらの記事は弊社運営クラウドライティングサービス『REPO』のライター向けに作成したものです。
タイトルの通り、サイドビジネスで小遣いを稼ぐってのは甘い考え……?「サイドビジネス」「小遣い」「稼ぐ」、言葉としてはあまり上品でないのは確かですが、そんなにいかがわしいことなのでしょうか?
「楽して稼ぐイメージ」が先行して、どこか口にするのがはばかられるサイドビジネスや小遣い稼ぎ、副業etc……。今回は、サイドビジネスで正しく稼ぐために持っておくべき心構えをお伝えします。
※ちなみに、テクニック的なことや、もう少し基本的なことはこれらの記事で解説しています。
■ 主婦の方必見!今から始めるクラウドソーシングでお小遣い稼ぎ
1.サイドビジネスで成功するために
①危険!一発逆転思考
サイドビジネスは広い意味での「本業以外での収益を伴った活動」、ここではそう定義しましょう。「ビジネス」なので、「ギャンブル」とは違います。
・軍資金すべてを投入して、イチかバチかの賭けに出る
・100%上手くいくという前提で大きなリスクを犯す
・短期間でドカンと稼いでやろう
これらの一発逆転思考でサイドビジネスに取り組むのは非常に危険です。運よく上手くいけば大金が稼げるかもしれませんが、もし失敗すれば多くを失うことになります。
ネット上で見かける華やかな逆転ストーリーは魅力的ですが、彼らはそこに至るまでに地道な努力を継続している場合が多いのです(広告では語られることは少ないですが)。
それを真に受けて、「自分も一気に大金稼いで、優雅な暮らしを実現するぞ!」と一発逆転を夢見ても、上手くいくはずがないのです。サイドビジネスで稼ぐためには然るべきプロセスがあり、ある程度の継続も必要です。その段階をショートカットすることはできません。
仮に運よく棚ぼた式に大金を稼げても、スキルや経験が伴っていないので、継続的に稼ぎ続けるのは難しいです。
その意味で言えば、サイドビジネスで(楽して短期間で)小遣い稼ぐっていうのは甘い考えだと言えるのではないでしょうか。
②サイドビジネス継続のコツ
サイドビジネスは継続が鍵です。どんなサイドビジネス、たとえばアフィリエイトやコンテンツ販売、ライティングやブロガー活動でも、成果が出るまでにはある程度の継続が必要。数週間、あるいは数ヶ月ちょこっと試しただけで大きな成果が出ることは稀です。
継続のコツは、中・長期的な視野を持つこと(成果が出るまである程度時間が必要なことを受け入れる)。
短期的に儲けたい気持ちをぐっと抑えて、少しずつ、小さいチャレンジから始めてみましょう。大きなリスクを犯さず、無理のない範囲で。本業の収入があるわけですから、明日すぐにお金が入ってこないと生活できない……という状況ではないはずです。
であるなら、決して焦る必要はありません。
③毎日、1時間でも何かを学ぶ
そして毎日たった1時間だけでも、何かを継続して学び続けましょう。サイドビジネスで稼ぐために必要な知識、スキルを向上させ続ける努力は必要です。何かの専門分野の本を1日1時間読み続けて、それを1年から3年続ければ、世界でもトップの知識が得られると言われています。
どんなサイドビジネスでも、それをより上手くやるために学び続ける努力が欠かせません。
2.サイドビジネスで正しく稼ぐ
①後ろめたいことはやらない
サイドビジネスで”正しく”稼ぐつもりなら、後ろめたいと思うようなことはやらないことです。「たいして役に立つとは思ってないけど、売れて儲かるならいいか」という姿勢でやっていると、心理的にブレーキが掛かってしまいます。
そうなれば成果は出ませんし、罪悪感も残ってなんとも言えない状態に。
②誰かの不利益・迷惑になることはやらない
また、誰かに不利益をもたらしたり、不快にさせたり、迷惑だと感じさせたりといった行為はやめましょう。詐欺的なサイドビジネスを行っている人も世の中にはいますが、彼らが長く、そのサイドビジネスで稼ぎ続けられるかは微妙です。
3.悪質な詐欺に騙されない自衛策
①必ずしも100%儲かるわけではないかもしれません
まず、必ず儲かるサイドビジネスやお小遣い稼ぎは少ないです。リスクゼロも少し疑ったほうがいいでしょう。実践者が全員、必ず儲かるのなら、たくさんの人がその手法に押し寄せて、飽和してしまいます。
絶対に上手くいくという前提のサイドビジネスは遠慮したほうがいいでしょう。
②成功例だけを見て誤解しない
成功事例や体験者の声がたくさん載っている、「これは間違いない!」と思っても、ちょっと冷静になりましょう。それはデメリットが何もない完璧なサイドビジネスの証明になるのでしょうか?そんなことはありませんよね。
ほんの一握りの成功例を持ち出して、あたかも「あなたもこんな結果が必ず出せますよ!」と謳っている場合が多いのです。成功例は、あくまで参考程度に留めておきましょう。
4.サイドビジネスを選ぶコツ
①自分の好きなことか?
大前提として、自分の好きな分野やジャンルのサイドビジネスを選んでください。
・たいして好きでもないけど、なんとなく儲かりそうな分野
・本当に好きで興味があり、取り組むのが全く苦痛でない分野
短期的には別に前者でもいいと思います。短いスパンで考えるなら、とりあえず稼げればいいという場合も多いですからね。でも、長期的にサイドビジネスに取り組むのなら、自分の好きなことでないとツライです。
②スキルが身に付くものか?
そのサイドビジネスを通して、知識やスキルが身に付き、向上するものがベストですね。
その知識やスキルを本業に活かしたり、今のサイドビジネスをより上手くこなすためにも、実践を通してスキルが向上し、自分自身が成長できる……。そんな基準を持ってみてはどうでしょう?
③大きなリスクを背負うものではないか?
サイドビジネスでは、大きなリスクはできる限り避けたいところです。
ギャンブル的な一発逆転、つまり「この一発にすべてを賭ける」的な発想はNG。
下記のような思考には注意したほうがいいかもしれません。
・一度始めたら、途中でストップしたり軌道修正が難しいもの
・始めるのに多額の資金が必要なもの
・100%、絶対確実に成功するという謎の確信
サイドビジネスは「小さく始めて、コツコツ継続」が鉄則です。
まとめ
サイドビジネスで稼ぎ続けるための重要な心構え、いかがでしたでしょうか?
これらの考えを無視して、安易にサイドビジネスで小遣いを稼ごうとするのはあまり現実的ではないかもしれません。
でも、長期的な視点に立ち、コツコツと継続していけるなら、大きな成果を出せる日も近いのではないでしょうか?
LEAVE A REPLY