
サイトマップ(sitemap.xml)は、Webサイト内のどこにどのようなページがあるのか、その構成を検索エンジンに伝えるためのファイルです。サーチコンソールを利用してサイトマップをGoogleに通知しているWebサイト運営者も、多いのではないでしょうか。
サーチコンソールでサイトマップの送信エラーが発生した場合の原因と対処法を解説します。
なぜsitemapをサーチコンソールで送るのか
Webサイト運営に関してサイトマップと呼ばれるものは、
• ユーザー向けに作成するサイトマップ(HTML形式)
• 検索エンジン向けに作成するサイトマップ(XMLなど)
の2種類があります。
サーチコンソールで送信するのは、後者のサイトマップです。XMLという形式で送信するのが一般的で、Webサイト内のURLや画像などの情報・構成をリスト化したもので、最終更新日などの付加情報も添えることができます。
なお、サイトマップはRSSフィードやURLを改行で羅列しただけのtxtファイルでも機能します。
サイトマップをサーチコンソールで送信するメリットは、Googleに次の2点を促せることです。
• Googleが検出しそびれているページへの巡回(クロール)
• 新しいページの存在のより早いインデックス
サイトマップを送信しなくても被リンクなどがあればGoogleにインデックスしてもらうことが可能ですが、クロールのタイミングによってはインデックスまで時間がかかるため、一般的にはサイトマップを送信することが推奨されています。
サイトマップはサーチコンソールを使わなくても、robots.txtを介したりPing送信によっても行うことが可能ですが、サイトマップによって送信されたURLのインデックス状況がわかるのはサーチコンソールから送信した場合のみですので、必ずサーチコンソールに登録してそこから送信を行うようにしましょう。
参考:
初心者でも簡単!サーチコンソールの登録・設定方法と使い方を徹底解説
Google Search Console(サーチコンソール)にサイトマップを送信する方法とエラーの対処方法
サーチコンソールで「サイトマップが取得できませんでした」と出る原因と対処法
サイトマップをサーチコンソールに送信後、「送信されたサイトマップ」のステータス欄にエラーメッセージ「取得できませんでした」が表示される場合があります。
主なエラー原因と対処法を解説します。
原因①:有効なサイトマップファイルが存在しない
まず、サイトマップ(sitemap.xml)送信時に指定したサイトマップ(sitemap.xml)のURLが間違っていないか、ファイルが破損して無効なファイルになっていないかを確認しましょう。
ブラウザのアドレスバーに指定したサイトマップのURLを入力して問題なく表示ができるかどうかを確認します。
場合によっては以下のようにカスタマイズされて表示される場合がありますが、いずれにしてもURLが間違っておらず、ファイルの状態に問題ないかどうかを確認しましょう。
• 404エラーが出た場合
URLが誤っているので、正しいURLを指定して再度サイトマップを送信します。
• その他のエラーで表示できない場合
ファイルの破損が考えられます。サイトマップ を再作成後、あらためてサイトマップを送信します。
特にファイルの先頭に余計な改行や空白があることでうまくいかない場合もあるようなので、確認、修正してみましょう。
原因②:サイトマップファイルにGooglebotがアクセスできない
ブラウザでは問題なく表示できるのにGooglebotが取得できない場合、クローラー(Googlebot)がサイトマップ(sitemap.xml)へのアクセスを拒否されている可能性があります。
• robots.txtで検索エンジンの巡回(クロール)を拒否している
• ユーザーエージェントやIPアドレスの制限、Basic認証などでWebサイトへのアクセスを制御している
特に、Googlebotは海外から来ますので、海外IPをはじいていないかを確認しましょう。
たとえば以下の方法で確認可能です。
サーチコンソールのURL検査ツールでサイトマップのURLを検査(公開URLをテスト)できるかどうか
→サイトマップはインデックスされる必要はありませんが、Googlebotがアクセスできるかどうかを確認する目的でURL検査ツールを使用することができます。
サーバーログを調査してGooglebotがサイトマップにアクセスした履歴があるかどうか
→サイトマップに限らず、サイト内の各ページにGooglebotがアクセスできているかどうかを確認してみましょう。
参考:URL検査ツール(旧:Fetch as Google)とは?初心者でも分かる簡単な使い方
上記の対策をしても解決しない場合
どうしても解決しない場合は以下を試してみましょう。
• 詳しい状況を申し添えて、サーチコンソールのフィードバック機能でGoogleに問い合わせる
• Googleのウェブマスターフォーラムで質問する
• robots.txt内にサイトマップURLを記述する(これは問題なくサイトマップを送信できている場合にも推奨)
Sitemap: https://www.example.com/sitemap.xml
なお、サイトマップ以外にはGooglebotが問題なくアクセスできているのであれば、以下のような対処も可能です。
• ほかの手段でGoogleにインデックスを促す
→ ほとんどのWebサイトの場合、適切に内部リンクが設置されていればインデックスされるので、Webサイト運営者側では何もする必要がない
→ 数時間〜数日待ってもインデックスされない場合は、URL検査ツールを使用してGoogleにインデックスをリクエストする
参考:URL検査ツール(旧:Fetch as Google)とは?初心者でも分かる簡単な使い方
まとめ
サーチコンソールからのサイトマップ(sitemap.xml)の送信は、Googleにインデックスを促す施策として行っておきたい施策のひとつです。「サイトマップが取得できませんでした」のエラーが出た場合は、はやめに対処することをおすすめします。