
サーチコンソールを利用していると、「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」というエラーが表示されることがあります。
このエラー内容と対処法を解説します。
なお、サーチコンソールに登録されていないのであればあらかじめ登録しておきましょう。
エラーが出た際にはメールやツール内で通知されるようになります。
初心者でも簡単!サーチコンソールの登録・設定方法と使い方を徹底解説
「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」はどのようなエラーなのか
送信されたURLとは
送信されたURLとは、XMLなどのサイトマップによってGoogleに送信されたURLのことです。
XMLサイトマップを送信するということは、Googleに対してインデックスしてほしいURLを示すことになります。
noindexタグとは
noindexタグはHTML内に記述するメタタグの1つで、Googleはこのタグがついたページをインデックス対象外と扱い、検索結果に表示しません。
<meta name="robots" content="noindex" />
つまり、noindexを付与するということはGoogleにインデックスしてほしくないページを示すことになります。
エラーの原因
以上のことから、「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」のエラー原因はインデックスしてほしいというシグナル(サイトマップ)とインデックスしてほしくないというシグナル(noindex)が矛盾しているというエラーです。
この相反する指示がついていると、Googleはnoindexを優先しますので、該当のURLはインデックスされていない状態です。
「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」の対処法
Googleは各種エラーやアラートがあるとメールを送信するため、メールによって気づいた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このエラーの場合、カバレッジに関するエラーであるため、サーチコンソールのカバレッジレポートを確認します。
カバレッジレポート
https://search.google.com/search-console/index
該当するエラー項目をクリックすると、そのエラー対象となっているURL一覧が確認できます。
エラーへの対処は、これらのURLリストが、インデックスしてほしいURLなのか、インデックスさせたくないURLなのかによって分かれます。
インデックスしてほしいURLの場合
エラー対象としてピックアップされたのがインデックスしてほしいURLであれば、noindexタグを除去すれば問題ありません。
URLリストのすべてからnoindexを除いた場合、以下の「修正を検証する」の項目に進みます。
一部インデックスさせたくないURLが混ざっていた場合、次項に進みます。
インデックスさせたくないURLの場合
インデックスさせたくないURLであれば、インデックスしてほしいというシグナルであるXMLサイトマップから、該当のURLを削除します。
削除が終わったら以下の手順で「修正を検証」します。
「修正を検証」する
エラーへの対処が済んだら「修正を検証」しておくことがおすすめです。
これによりウェブマスターが対処を行ったかどうかをGoogleが即座にチェックしてくれます。
ただし、同じエラーが出ている対象URL全て(上記のキャプチャでは6URL)を修正しないと、検証開始できない、もしくは開始できたとしても不合格となってしまうので注意が必要です。
カバレッジレポート内に「修正を検証」のボタンがあるので、ここから再クロールを依頼しましょう。
早ければ数日でメールやサーチコンソール上で結果がレポートされます。
検証結果は「合格」または「不合格」で判定されます。
不合格の場合は、noindexタグやサイトマップ内を改めて確認しましょう。
WordPressでの対応の例
WordPressをお使いの場合、XMLサイトマップやnoindexの設定をプラグインで管理しているケースもあるかと思います。
“All in One SEO Pack”や”Google XML Sitemaps”などが代表例です。
これらのプラグインではほとんどの場合、ページ種ごとにXMLサイトマップに追加するかどうかやnoindexを挿入するかどうかを選択できます。
サーチコンソールで問題となっているのがあるページ種類のみ、といった状況であれば、プラグイン管理画面でそのページ全体をnoindexしたり、サイトマップから除外すればOKです。
たとえばXMLサイトマップにてタグページを送信していてこれらのページをインデックスさせたい場合、「タグページにnoindexを使用する」のチェックボックスをはずせばOKです。
上図は”All in One SEO Pack”のキャプチャを示しましたが、お使いのプラグインによって設定は異なりますので該当項目をご確認ください。
また、WordPressであってもプラグインではなく、テーマファイルなどにnoindexを記載したり、静的にXMLファイルを作成してアップロードしているケースもあるかと思いますので、ご自身の環境を確認するようにしましょう。
まとめ
「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」の原因は、noindexタグで「インデックスしてほしくない」と意思表示しているページが、「インデックスしてほしい」ページをまとめたXMLサイトマップ(sitemap.xml)に含まれているという矛盾にあります。
何も対処しなければ、Googleはnoindexタグを優先し、それらのページをインデックスしません。そのためインデックスしたくないURLなのであればそのまま放置しても問題ありません。
しかしエラーが出たままでは落ち着かない方もいるでしょうし、何よりインデックスしたいURLだった場合は早急な対処が必要です。
今回ご紹介したエラーに限らず、サーチコンソールのエラーやアラートには気を配っておくことをお勧めします。