SEO研究所サクラサクラボ

SEO・コンテンツマーケティングを成功に導くパートナー

  • SEO・コンテンツマーケティングなら
    サクラサクマーケティングにお任せください。

キーワードのサジェストとは

常時100社以上の中小企業のSEO・コンテンツマーケティングを支援

サジェストとは?

GoogleやYahoo!の検索窓に検索したいキーワードを入力した時に、関連するキーワードが自動的に出てくる画面を見たことがある方もいるかと思います。例えば「ランチ」と入力したら「ランチ 安い」「ランチ 東京」といったキーワードが自動で候補に出てくる機能でこれをサジェストといいます。

サジェストは検索ボリュームや自分が直近で検索したワード、検索をした位置情報などを元に表示されます。
先程の「ランチ」で例えるとサジェストは「ランチ 安い」のように表示されます。

サジェストは1つだけが候補として出てくるのではなく、検索窓の下に1~8個ほどの候補が出てくるため、その中から自分にあった検索キーワードを選ぶことができ、入力の手間が省けるため便利です。
また、世の中で検索される頻度が高いキーワードが表示されるため、SEOで狙うキーワードのヒントにもなります。
また、「ランチ」までは思い浮かぶけど、他にどんな言葉を入力すれば自分の欲しいサイトが出てくるか分からないユーザーが、サジェストのおかげで自分の求めていたサイトを検索結果に表示できるキーワードが分かる便利さもあります。

どんな時に使用する?

サジェストキーワードは検索する時に便利なだけではなく、SEOを意識したコンテンツ作りにも使えます。
サジェストは検索ボリュームを元に表示されることが多いです。
そのため、Web上で検索されることが多いワードを把握したり、サジェストをヒントに新しいキーワードを見つけることも出来るかもしれません。キーワードからどのようなユーザーが検索しているかを想像することで、ターゲットを想定することも可能です。

例えば「ランチ」だけだと、ランチに関する説明文が読みたいのか?高級ランチがいいのか?安いランチがいいのか?サラリーマンなのか?主婦なのか?などの検索意図や検索している人の人物像が見えてきません。
しかし「ランチ 安い」の場合は、安いランチのお店を知りたい人が検索しているのだな、ということがわかります。
「ランチ 女子会」なら女性が検索していることがわかりますし、「ランチ ママ友」なら主婦が検索しているとターゲットを絞ることができます。

これらは一定のユーザーが実際に検索しているキーワードですから、そのキーワードでコンテンツを作り、上位表示されることになれば検索結果からの流入を増やすことができます。
またビッグワードをサイトに設定したものの、どんなコンテンツを作ればサイトが充実するのか分からない場合に、ビッグワードを入力して出てくるサジェストをコンテンツのネタ作りに利用することもできるのです。

サジェスト取得ツールにはどのようなものがあるか

SEOを意識したコンテンツを作りたい場合、GoogleやYahoo!などの検索窓から表示されるサジェストだけでは十分ではありません。
そこで以下の取得ツールを使うことで、コンテンツ作りに利用できるネタを多く見つけることができ、さらには検索ボリューム数も確認できます。

キーワード取得ツールには以下のようなものがあります。

Googleキーワードプランナー

https://adwords.google.co.jp/KeywordPlanner

関連性の高い順で候補が表示されるため、ネタ探しに使えます。
昔はアカウントがあれば詳しい検索ボリュームを見ることが出来ましたが、現在はAdWords広告を出稿する方向けのツールになっており、検索ボリュームを知りたい場合は広告出稿がないと表示されません。
広告出稿なしの場合は「1~10万」と大雑把な結果しか見ることができません。

関連キーワード取得ツール

http://www.related-keywords.com/

教えて!gooやYahoo!知恵袋などの情報も元に表示してくれるツールです。
悩み系のネタが多く、ユーザーにとって親近感のある読みやすいコンテンツを作成する時の参考となるキーワードを発掘できます。

Google サジェストキーワード一括ツール

http://www.gskw.net/

表示される候補を1回の操作で1度に表示させ、CSVでダウンロードすることができます。

このように取得ツールには、それぞれ特徴があります。
用途によって使い分けてみて、自分にとって一番使いやすいツールを選んでいきまし

       
無料メルマガのご登録(無料)

【登録者1万人以上】SEOの最新情報をお届け!






プライバシーポリシー

       

執筆者 / 監修者

サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長 COO

1980年生まれ 東京都稲城市出身、都立三鷹高等学校、専修大学文学人文科学を卒業後、2003年に学校関連の広告・出版を扱う株式会社JS コーポレーションに入社。

3年勤務した後に、学生時代より、ベンチャー企業への興味関心が高かったこと、より企業の課題解決に向き合っていきたいという想いから、WEB マーケティング業界へ転身。
2006年にSEM コンサルタントとして、インターネット総合代理店、株式会社オプトに入社。リスティング、ディスプレイ広告の運用から、SEOの施策提案など主にキーワードマーケティング領域に特化した業務に従事。

同年10月に、当時4名のベンチャー企業であった当社の役員と共鳴し、転職。入社後は、営業をはじめ、SEOコンサルティング、新規事業開発、自社マーケ、人事、財務と幅広い領域を経験し、営業部長、執行役員、取締役と経て、2015 年に社名変更とともに取締役社長に就任。

SEOコンサルタントとして大規模サイトから新規サイトまで、売上向上に繋がるコンサルティングを武器に200サイト以上の実績。9年連続でラスベガスで開催されるPUBCONに参加するなど海外の最新のSEO情報の収集にも尽力。
現在は、サクラサクラボの編集長、サクラサクラボチャンネルでの情報発信などの自社マーケティングを通じてBtoBマーケティングにも精通し、ここで培ったノウハウをもとにコンサルティングを展開。

3歳から現在に至るまで、サッカーを続けており、組織マネジメントにおいて、この経験値を大いに活用している。

◇ 情報発信
ねぎお社長のWEBマーケティングチャンネル
ねぎお社長Twitter
ねぎお社長Facebook
ねぎお社長Instagram
ねぎお社長linkedin
ねぎお社長note

◇ 掲載メディア
リスティングプラス様 - 【最新版】SEOコンサルティングのプロが語る、今後中小企業が取り組むべきSEO対策
シンフィールド様 - サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長COO根岸 雅之氏に聞いた!SEO対策で最も重要なことを教えてください!

◇ 共催セミナー歴
オウンドメディアの成功事例とSEOを支える運用型広告の活用
今日から始められるWebマーケティング~コンテンツマーケティングとGoogle マイビジネス~
GMO TECH × サクラサク共催セミナー~テクニカルSEOとコンテンツマーケ~
リモート環境下においても売上・利益が成長し続ける組織創りと営業戦略

その他のブログ記事

Return Top