
こちらの記事は弊社運営クラウドライティングサービス『REPO』のライター向けに作成したものです。
こんにちは、ルポライフ執筆スタッフです。いつもはこのブログの記事を書いたり、他にもコンテンツを書いたりしています。そのときにGoogleの検索エンジンで情報を集めることが多いのですが……最近、素早く、簡単に検索エンジンで欲しい情報を探し出すテクニックを見つけました。あなたにもできる、簡単な方法です!
「とりあえず」これだけ使えれば十分かな、という検索テクニックを共有します。5分で記事作成に必要な情報を集めるWEB検索方法といっしょに役立ててください!
1.~とは
知識ゼロから情報を集めると仮定しましょう。「介護保険法」という法律を調べてみますか。介護保険……? うーん、なんにもわからない状態です。とりあえず言葉のおおまかな意味だけでも知っておくために、Googleでこう検索します。
「介護保険法とは」
「~とは」で検索すると、その単語の意味・概要を表示できます(キーワードによっては表示されません)。細かな情報を集める前に、おおまかな単語の意味を知りたいときに役立ちますね。
2.検索ツールで時間を絞り込む
介護保険のような法律は、最新の知識が欲しいですよね。何度も改正されているかもしれませんから。検索結果に古い情報と新しい情報が混合していると、どれが最新のものか判断が難しいんです。古い投稿記事が一番上にあると面倒。
できるなら新しい情報が知りたい……そんなときはGoogleの「検索ツール」を使ってください。
検索ツールでは、期間を指定できます。たとえば、1年以内で指定すれば「1年以内に投稿された記事」だけを表示可能。介護保険法は何度も法改正されているので、古い情報と新しい情報がごっちゃ混ぜになるのは避けたいですよね。でも期間を指定すれば大丈夫。最新の情報だけを入手できるのです。簡単ですね。
3.ニュースだけに絞り込む
期間指定と相性がいいのは「ニュース」で絞り込む方法。
たとえば、先ほどの期間指定で「1ヶ月以内」と指定して、検索結果を「ニュース」に切り替え。1ヶ月以内に発表されたネットニュースが表示されます。最新のニュースを調べるのにとても便利です。
4.検索から特定のキーワードを除外するなら「-」
「この情報はいらない」「こいつは表示させたくない」 そんなときは、検索結果から特定のキーワードを除外しましょう。NOT検索です。「○○○ -除外したい単語」の形式で入力します。
今回は最新の情報が知りたかったので、前回改正されたときの情報はできるかぎり排除してみました。
「介護保険法 -平成24年」この意味は、” 介護保険法に関するページで、なおかつ平成24年というキーワードを除外した結果を表示してください”、ということです。これで不要な情報に困惑しなくて済みます。
5.類似サイトを検索するなら「related:」
類似の情報をたくさん集めたい、あるいは複数の情報源をたどって情報の信頼性を確かめたい……それなら、類似サイトを表示できる「related:」を使ってください。入力形式は、「related: 元になるサイトのURL」。
関連性のあるページをGoogleがリストアップしてくれます。これらのページを参照して、記事に使える情報を蓄積していきます。そして情報の整合性も確認していきましょう。ひとつのサイトだけでリサーチを終わらせるのは、情報が足りずに調べに戻るハメになりがちなので、非効率的です。
複数のサイトをたどることで、記事に使えそうなさまざまな情報や雑学が手に入ります。また、複数の情報を比較することで記載事実の矛盾などにも気づけますから、整合性のチェックも簡単です。
材料は基本的に、多ければ多いほどいいということです。
6.「site:」 で信頼できる情報源から一気に情報を引っ張り出す
信頼できる情報源(政府や公認団体のHPなど)が見つかったら、そのサイトを重点的に調べるといいですね。そんなときに便利なのが、サイト内から特定の語句に関連したページだけを表示する機能です。形式は、「site:調べたいサイトURL(スペース)調べたい語句」。
「site:http://www.mhlw.go.jp/ 介護保険法」
介護保険法についてなので、厚生労働省のHPが最も信頼できる情報源でしょう。
そこで、厚生労働省のHP(http://www.mhlw.go.jp/)のうち、「介護保険法」に関連したページだけを表示させました。これで効率的に調べられますね。
7.まとめ
真面目で優秀なライターなら書く前の情報収集がどれだけ大切か、身に染みてわかっているはずです。「はい、この資料全部、書くのに必要な情報」ってお膳立てされて渡されたら、どんなに楽か……。
自分でゼロから調べるなら、ぜひ今回紹介した検索方法を試してください。普通の検索方法よりも3倍くらいは効率的なんじゃないかなと思います。

LEAVE A REPLY