SEO研究所サクラサクラボ

SEO・コンテンツマーケティングを成功に導くパートナー

  • SEO・コンテンツマーケティングなら
    サクラサクマーケティングにお任せください。

YouTube動画のSEO対策におけるキーワードの重要性と選定方法を解説!

YouTubeでは1分ごとに500時間分の動画コンテンツがアップロードされ続けています。
そのような中で作成した動画を多くのユーザーに視聴してもらうためには、ファンを集めてチャンネル登録者数を増やすことはもちろん、検索結果の上位に表示させるための対策も重要です。

中でも適切なキーワードの選定およびそれに対応した施策は、ウェブページ検索用のGoogle向けSEO対策と同様に、YouTube内の検索対策においても重要視されています。
上位表示を目指すのであれば、どのようにキーワードを選定し、そのキーワードをどこに設置するべきかを理解しましょう。

本記事では、YouTube内のSEO対策としても重要なキーワード選定の方法や、設置すべき場所について解説します。
さらにキーワード選定に役立つツールを紹介しますので、YouTubeのSEO対策としてキーワード選定方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

対策キーワードで1位を狙いませんか?
貴社コンテンツを徹底的に分析し、1位にするための改善案を無料でご提案します!
まずはサクラサクのコンサルタントにご相談ください。
無料相談はこちら

YouTubeのSEO対策とは


一般的にSEO対策とは、ウェブページがGoogleなどの検索エンジンで検索された際に上位表示させることを目的とした施策のことです。
同様にYouTube内での動画検索についても、検索キーワードでの上位表示を目指すことを「YouTube SEO」と呼ぶことがあります。

YouTubeのSEO対策におけるランキング要因

YouTube検索もGoogle検索と同様に、ランキングはアルゴリズムが決定しています。
Googleの検索結果の上位表示を狙うための一般的なSEO対策とは厳密には異なりますが、大まかな考え方は同じと言えるでしょう。

YouTube検索での上位表示のために考慮される主要な要素は、以下の3つであることが公開されています。

関連性
タイトル、タグ、説明、動画コンテンツが検索クエリにどれだけ一致するか
エンゲージメント
検索からのユーザーによる動画の総再生時間など
品質
特定のトピックにおいて、専門性、権威性、信頼性があるか

参考:YouTube 検索
https://www.youtube.com/intl/ALL_jp/howyoutubeworks/product-features/search/

これらYouTubeの評価指標については、以下の動画でも紹介しています。

また、細かい要素は明らかにされていませんが、以下のようなポイントも検索結果に影響を与える指標と考えられます。

  • 動画が公開された時期
  • 動画の内容とタイトルがマッチしているか
  • 視聴者維持率
  • ユーザーからの反応(コメントや評価の数)
  • 配信者の人気や信頼性

YouTubeの検索結果に並ぶ動画は、視聴回数が多い順に並んでいるわけではなく、これらを含む複数の要素によって表示される順序が決まっています。

YouTubeのSEO対策におけるキーワードの重要性

前述したように、YouTube検索においてキーワードとの関連性は、重要な要素の1つです。
キーワードで検索したユーザーが満足できるコンテンツになっていないと、エンゲージメントが低くなってしまい、上位表示が難しくなると考えられます。

Q.検索結果に動画が表示されるランキングは、どのように決まるのですか?
A.Google の検索エンジンと同様に、YouTube 検索でもキーワード検索への関連性が最も高い結果が表示されます。動画のランキングは、次の要因によって決まります。
タイトル、説明、動画のコンテンツが視聴者の検索にどれだけ一致するか。
検索から特に多くのエンゲージメントが引き出された動画はどれか。
注: 検索結果は、特定の検索で最も多く視聴された動画のリストではないことに留意してください。

検索とパフォーマンスに関するよくある質問

上記でも示しているとおり、YouTubeのSEO対策において重要なのは、検索キーワードに対して関連性が高く、ユーザーが視聴し続けたいと思うコンテンツを制作することです。

YouTube SEO対策のキーワード選定方法


YouTubeのSEO対策としてキーワードは重要な要素ですが、どういったキーワードで対策を行なえば良いか思い浮かばない方もいるでしょう。
キーワード選定に利用できるアプローチには、以下のようなものがあります。

  • サジェストキーワードの調査
  • 競合分析
  • 検索回数の調査

それぞれの方法について詳しく解説します。

サジェストを調査する

サジェストとは、検索窓にキーワードを入力し始めると、オートコンプリートという機能によって表示される候補キーワードのことです。

すでに動画のテーマがある程度決まっている場合に使える方法で、表示されるサジェストキーワードの中から選定します。

競合を分析する

自分が公開したい動画のテーマキーワードで上位表示されている他の動画や、ベンチマークしているチャンネル内で公開されている動画が、どのようなキーワードを使用しているかを分析する方法です。

タイトル、説明文、サムネイル、ハッシュタグなどをざっと見て、使用されているキーワードを確認しましょう。

可能であれば動画を再生して、どのようなキーワードが表示され、言及されているかもチェックします。競合の動画を見ることは、キーワード選定の際に役立つだけでなく、ユーザーに支持される動画企画を作成するためにも有効です。

検索回数を調べる

サジェストや競合の調査によってピックアップしたキーワードが、実際にどのくらい検索されているかを調べることも大切です。

ただし、Google検索における検索数がキーワードプランナーにて公開されているのとは異なり、YouTube検索では検索数は公式に公開されていません。
そこで、キーワードプランナーでの数値を代用したり、次項で紹介するサードパーティーのツールを使用したりするとよいでしょう。
そのうえで、検索数はあくまで参考程度にとらえましょう。

YouTubeのキーワード選定に使えるツールを紹介


YouTubeのSEO対策に欠かせないキーワード選定は、以下のようなツールを使用する方法もあります。

  • Ahrefs YouTube Keyword Tool
  • Keyword Tool
  • YouTubeアナリティクス

それぞれのツールの特徴を解説します。

Ahrefs YouTube Keyword Tool


https://ahrefs.com/ja/youtube-keyword-tool

「Ahrefs YouTube Keyword Tool」は、YouTubeに特化したキーワード分析ツールです。

トップページの検索窓にキーワードを入力すると、関連キーワードが検索ボリューム順に表示されます。

「Ahrefs YouTube Keyword Tool」は、関連キーワードの提案および検索ボリュームの表示だけであれば、上位100ワードまで無料で調査できます。
また、有料版では以下のような機能を追加して、より詳細な検索を行なうことが可能です。

  • 数千のキーワード候補を表示
  • フィルター検索(検索ボリューム、クリック数、クリック率などによる絞り込み)
  • 指定した単語を含むキーワードで絞り込む、または指定した単語を除外して検索できる
  • 選択したキーワード候補をリストで保存できる

ahrefs公式サイトで詳細を見る

Keyword Tool


https://keywordtool.io/jp/youtube

「Keyword Tool」は、Ahrefsと同様、キーワードを入力することで関連キーワードの一覧と検索数を調べることができます。

キーワードの検索トレンドや、キーワードを含むハッシュタグの検索数などもわかりますが、無料版ではほとんど表示されません。よって、無料で使うのであれば「Ahrefs YouTube Keyword Tool」のほうがよいでしょう。

有料版では、以下のような項目を調べることが可能で、キーワードごとの需要の高さを測るのに役立ちます。

  • 検索ボリューム(月間の平均検索回数)
  • 検索トレンド
  • クリック単価(キーワードに対する広告出稿の推定額)
  • 競合性(広告主の数から推測される競争力)

YouTubeアナリティクス

「YouTubeアナリティクス」は公式の解析ツールです。正確なデータを無料で確認できる点が大きなメリットです。

YouTubeで公開した動画をさまざまなデータで分析できるため、今後の動画作成に役立つでしょう。

「YouTubeアナリティクス」で分析できる、キーワード選定に役立つデータは以下のとおりです。

YouTube検索

「YouTube検索」の項目では、実際にどのようなキーワードを経由して動画の再生に至ったのかがわかります。

狙ったキーワードからの流入が少なければ、改善策を講じる必要があるでしょう。
また、意図していなかったキーワードからの流入など、自分では気付けない貴重なデータを得られることもあります。
新たな需要を発見できれば、次に対策すべきキーワードのストックを増やせるでしょう。

インプレッションや総再生時間の関係

「インプレッションと総再生時間の関係」の項目では、動画のインプレッション(サムネイルの表示回数)と、クリック率(再生された確率)のデータを得ることができます。

極端にクリック率が低い動画があれば、キーワードの見せ方を改善したり、動画の魅力を伝えるために追加するキーワードを検討したりできるでしょう。

また、「視聴者維持率を左右する重要なシーン」では、動画単位で視聴者維持率レポートを参照できます。直接のキーワード対策とはなりませんが、動画のどの部分で視聴者が離脱したのかがわかるようになっているため、エンゲージメント改善のヒントが得られることもあります。

このように「YouTubeアナリティクス」は、実際のデータを分析することで、対策を行なったキーワードの見直しや、新たなキーワードを発見するのに役立つツールです。

キーワードに応じたYouTubeのSEO対策


YouTubeのSEO対策をするには、選定したKWをもとに動画を作成したり、作成した動画にキーワードを入れ込んだりします。

前述したとおり、のキーワードを検索したユーザーに満足(面白い、役に立つetc)してもらいエンゲージメントを高めることに加え、YouTube検索のアルゴリズムに関連性を認識してもらう必要があります。

ここからは、そのために実施可能な施策のポイントについて解説します。

キーワードに関連した動画を企画する

キーワードに最適化するのであれば、キーワードをもとに動画の企画を考えるのが理想です。
その際、キーワードで検索したユーザーを満足させ、長い時間視聴してもらう(すぐに離脱させない)ことが必要です。

もちろんキーワード対策を行なうかどうかに関わらず、動画の内容や質は最も大切なものです。

動画内でキーワードに言及する、キーワードを表示させる

以前はウェブページと比べて、動画の内容をロボットが理解することは難しいと言われていました。
しかし現在、少なくともGoogle検索においては、YouTube動画の内容が解析されるようになっています。その動画内にキーワードが含まれているかどうかを、技術的に判断できるようになったのです。

具体的には、動画内の音声や、動画内に文字として表示されたテキストを理解していることが、下記動画で公表されています。

参考:https://www.youtube.com/watch?v=rsFLIewWSrI&t=146s

なお、このような解析結果の利用は、YouTube検索でも行なわれていると考えられます。

キーワードを入れ込むことが自然にできる講義や説明動画などでは、ユーザーが視聴して不自然にならない範囲でキーワードを声に出して言及したり、キーワードを使用したスライドなどを表示したりするのが効果的と言えるでしょう。

タイトル

動画のタイトルには、必ずキーワードを設置するべきです。
ユーザーがどの動画を再生するかを決めるための判断材料であることはもちろん、YouTube検索においても重要な要素の1つであるためです。

タイトルにキーワードを設置する際のポイントは以下のとおりです。

キーワードを詰め込みすぎず、なるべく簡潔にする

動画のタイトルが何文字まで表示されるかどうかは、デバイスなどの環境によって異なりますが、全角30文字以内で動画の内容が伝わるような設定にするとよいでしょう。
たくさんキーワードを詰め込もうとするあまり、長くなりすぎないように注意が必要です。

キーワードはなるべく前半に設置する

キーワードは、タイトルの中でも可能な限り前のほう(冒頭など)に設置しましょう。ユーザーの目に触れる機会が多い位置に設置することで、求めている内容の動画であると判断してもらうためです。

自然で引き付けるようなタイトルに

文字数やキーワードの設置位置に気をとられるあまり、不自然なタイトルにならないように注意が必要です。自然にキーワードを含めながら、魅力的で引き付けられるようなタイトルを考案しましょう。

説明文

動画ごとに設けられる説明文は、最大で5,000文字まで入力可能です。
軸となるメインのキーワードはもちろん、タイトルに入らなかったキーワードも積極的に設置しましょう。

補足として、以下の点に留意しましょう。

説明文の役割

YouTubeにおいては、あくまで動画がメインコンテンツです。
説明文は、動画では伝えきれなかった内容を追記したり、関連動画へのリンクを設置したりといった動画の補足的な役割を担います。
長すぎない適度な文章量の中で、自然にキーワードを含めることが重要です。

説明文はデフォルトではほとんど表示されない

スマートフォンでYouTube動画を視聴する場合、説明文は自動で表示されません。
パソコンのブラウザから動画を視聴する際に、冒頭の2~3行だけが表示される程度です。
視聴者がわざわざ開こうと思わない限り、ほとんどはユーザーの目に留まらない部分であることに留意しましょう。

動画との関連性を意識する

説明文は動画の内容とマッチしており、ユーザーのためになるものであることが重要です。
文字数制限が多く、ほとんど目に留まらないからといって、動画とは関連のない内容を記入すると、SEOはもちろん、チャンネルのイメージにも悪影響を及ぼす可能性があります。

サムネイル

サムネイルとは、YouTubeの場合、タイトルとともに検索結果に表示される画像のことを指します。

ユーザーは、検索結果に並ぶ多くの画像の中から再生する動画を選ぶため、サムネイルはクリック数を獲得するうえで重要な役割を担っています。
その際、一目で動画の内容が伝わることや、興味を引く魅力的なサムネイル画像となっていると有効です。
可能であればサムネイル画像の中にも、対策したいキーワードを設置するようにしましょう。特に重要なキーワードは、文字のサイズや色、フォントの種類などを変えて、目立たせる工夫も大切です。

ハッシュタグ・メタタグ

YouTubeでのタグは2種類あり、どちらにもキーワードを設置することが有効です。

ハッシュタグ

ハッシュタグは、「#(ハッシュ記号)」に続けて任意のフレーズを作成するものです。
リンクの機能も果たすため、ハッシュタグから関連動画を探しているユーザーへの露出機会を増やせる可能性があります。

ただし、あまりに多くのハッシュタグを設定してしまうと、関連性が判断しにくくなってしまうため、重要だと思われるタグを設定するようにしましょう。
なお、設定するタグは60個までです。制限を超えて作成するとすべてが無効になり、表示されなくなってしまいます。ハッシュタグの数が多すぎると、アップロード動画や検索結果から動画を削除されることもあるようなので注意が必要です。

メタタグ

メタタグは、動画の内容をYouTube側に通知するために設置するもので、ユーザーには見えません。

適切なメタタグを設置することで、近いテーマを扱う動画の関連動画として表示される可能性が高まりますが、タグが果たす役割はわずかなものと明記されています。

参考:https://support.google.com/youtube/answer/146402?hl=ja

メタタグは、以下の点に留意しましょう。

  • キーワードのスペルや変換を間違えられやすい場合、そのミススペルのキーワードを登録しておく
  • ポリシー違反となる可能性があるため過度にタグを追加しない

まとめ

WebページにおけるGoogle検索と同様に、YouTube動画のSEO対策は重要です。
YouTube内で検索した際に上位表示されるようになっていることで、再生回数を増やし、チャンネル登録者を獲得するチャンスにもつながります。

YouTube検索でのアルゴリズムでは、キーワードとの関連性が重要な指標の1つとなっています。
よって、適切なキーワードを選定することや、キーワードとの関連性が高く視聴者が満足できる動画を企画すること、選定したキーワードをタイトルなどに配置することがポイントです。

YouTubeにおける視聴者の獲得は、オンラインやオフラインの口コミ・宣伝などで行なわれており、必ずしも検索はメジャーな経路ではありません。
しかし、そのような動画チャンネルにとっても、SEO対策は新たな視聴者・登録者獲得のチャンスとなるでしょう。

本記事内で紹介したキーワード選定方法やツールを活用して、より効果的なSEO対策を講じましょう。

また、実施しただけで終わりにせず、検索順位をチェックしたり、YouTubeアナリティクスの分析結果を参照したりしながら随時改善を進めることをおすすめします。

   

    ねぎお社長のSEOメールマガジン(無料)

    【登録者1.8万人以上】SEOの最新情報をお届け!






    プライバシーポリシー

           

    2024年3月14日ねぎお社長 (根岸雅之)

    執筆者 / 監修者

    ねぎお社長 (根岸雅之)
    サクラサクマーケティング株式会社取締役 社長ねぎお社長 (根岸雅之)
    サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長 COO

    1980年生まれ 大学卒業後、一貫して、広告・マーケティング業界に身を置く。2006年にSEM コンサルタントとして、インターネット総合代理店、株式会社オプトに入社。リスティング、ディスプレイ広告の運用から、SEOの施策提案など主にキーワードマーケティング領域に特化した業務に従事。同年10月に株式会社ブルトア(現サクラサクマーケティング株式会社)に転職。入社後は、営業をはじめ、SEOコンサルティング、新規事業開発、自社マーケ、人事、財務と幅広い領域を経験し、営業部長、執行役員、取締役と経て、2015 年に社名変更とともに取締役社長に就任。

    SEOコンサルタントとして大規模サイトから新規サイトまで、売上向上に繋がるコンサルティングを武器に200サイト以上の実績。2023年には『なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?』を執筆。ねぎお社長のSEOチャンネルをはじめ、YouTube、メルマガ、SNを通じて積極的に情報発信。

    ◇ 出版書籍
    なぜほとんどコンテンツマーケティングは失敗に終わるのか?

    ◇ 情報発信
    ねぎお社長のSEOチャンネル
    ねぎお社長X(旧Twitter)
    ねぎお社長のAMAZON著者ページ
    ねぎお社長Facebook
    ねぎお社長Instagram
    ねぎお社長linkedin
    ねぎお社長note

    ◇ 掲載メディア
    リスティングプラス様 - 【最新版】SEOコンサルティングのプロが語る、今後中小企業が取り組むべきSEO対策
    シンフィールド様 - サクラサクマーケティング株式会社 取締役社長COO根岸 雅之氏に聞いた!SEO対策で最も重要なことを教えてください!

    ◇ 共催セミナー歴
    オウンドメディアの成功事例とSEOを支える運用型広告の活用
    今日から始められるWebマーケティング~コンテンツマーケティングとGoogle マイビジネス~
    GMO TECH × サクラサク共催セミナー~テクニカルSEOとコンテンツマーケ~
    リモート環境下においても売上・利益が成長し続ける組織創りと営業戦略

    その他のブログ記事

    Return Top