■nofollowとは
ページ内に他ページへのリンクを設置した場合、通常検索エンジンはリンクをたどってリンク先のページ(サイト)の評価を高めます。
しかし、そのままではGoogleガイドラインに違反してしまう有料リンク(広告でのリンクやなど)、検索エンジンにクロールさせる必要のないページや信頼できないページへリンクをする場合もあります。
nofollowとは、このように検索エンジンにクロールさせたくないリンクや評価を受け渡したくないリンクに行う設定のことです。
■nofollowの設定方法
リンクにnofollowを設定する方法は2つあります。
1つは個別のリンクに設定する方法です。
検索エンジンにたどらせたくないリンクのaタグの中に「rel=”nofollow”」を追加します。
もう1つの方法はページ単位で設定する方法です。
<head>要素内に「<meta name=”robots” content=”nofollow”>」を追加することで、そのページに貼られている全てのリンクにnofollowが設定されます。
■nofollowを設定する際の注意点
リンク先のサイトの評価が上がらないようにするためか、全ての外部リンクにnofollowを付けるサイト運営者も多いですが、リンクにnofollowを設定しても自分のサイトの評価が上がるわけではありません。
リンクがユーザーの役に立ち、ガイドライン違反など特にnofollowを設定する理由もないのであれば、通常通りのリンクにしておくのが無難です。