■否認申請とは
否認申請とは、特定のリンクをリンク単位またはサイト単位でリンクによる評価を無効化するようにGoogleに申請することです。
検索エンジンからの評価は基本的にバックリンクが多ければ上がりますが、リンク元のサイトが低品質な場合には、逆に下がってしまうこともあるほか、ペナルティの原因にもなりえます。
粗悪なサイトから勝手にリンクされてしまい、SEO評価を落としてしまわないよう、否認申請ができるようになっているのです。
■否認申請のやり方
否認申請を行うには、サーチコンソールに付いている機能を使用します。
「検索トラフィック」の中の「サイトへのリンク」をクリックし、「リンク数のもっとも多いリンク元」の詳細からリンク元ページの一覧がダウンロードすることが可能です。
その一覧を見てリンク先をチェックし、否認したいリンクのリストをテキストファイルで作成します。
ページ単位で否認したい場合には、ページのURLを記載し、ドメイン単位で否認したい場合には「domain:ドメイン名」と表示して記載しましょう。
テキストファイルを作成し終えたら、以下の否認ツールのページから「リンクの否認」のボタンを押し、テキストファイルをアップロードすると申請完了です。
https://www.google.com/webmasters/tools/disavow-links-main
否認申請の処理が完了すると、サーチコンソールまたはメールで通知が来ます。
■否認申請の注意点
否認申請を行う前に、リンクを貼っているサイトの運営者に連絡をして、リンクを外すように依頼してみましょう。
対応してもらえなかった場合に否認申請するのが望ましいです。
また、否認申請をする場合には、慎重に行いましょう。
特にリンク元が低品質な内容のサイトでない場合には、否認申請をすることで逆に検索順位が下がってしまう可能性もあります。