ディスクリプションとは
ディスクリプションとは、Webページの要約文のことです。
検索エンジンにの検索結果一覧ページ(SERPs)では、ページタイトルの下にスニペットとして表示され、ページタイトルとともにページ内容を説明する役割があります。
ディスクリプションはメタタグの一種で、メタディスクリプションと呼ばれることがあります。
<meta name=’description’ content=’テキストテキスト’>
ディスクリプションのSEOにおける重要性
ディスクリプションには直接の検索順位への影響がありません。
ただし、ユーザーがどのページをクリックするかどうかを選ぶ判断材料になり、クリック率に影響すると考えられます。
場合によっては効果的なディスクリプションを設定することで、より下位に表示されているページが上位のページよりもクリックが多いこともありえます。
ユーザーの興味を引くようなディスクリプションを設定し、なるべく各ページ固有のテキストにしておくことをおすすめします。
ディスクリプション設定時に意識するポイント
ディスクリプションを設定する際には、そのページを見ればどんなことが分かるのか、タイトルで伝えきれなかった説明をするような内容にすると効果的です。
ユーザーの検索キーワードの一致する単語は太字になりますので、ターゲットとするキーワードを含めておくことがおすすめです。
大事な情報や結論部分はあえて伏せるようにして書き、クリックしてサイトの内容を見れば、知りたい情報が得られるような書き方をするのも効果的です。
Googleの検索結果に表示されるスニペットは120文字ほどで切れてしまうので、長さは70文字から120文字くらいにするのが望ましいです。